“ウィッシュリスト”で前向きなママになろう!作り方とそのメリットとは?
「夢リスト」とも呼ばれる”ウィッシュリスト”(Wish List)は、紙や手帳などに自分の願い事を箇条書きにしたもののことを指します。新年の目標として作る人もいますよね。自分の願い事や理想はたくさんあっても、”ママ”をしていると、なかなか向き合うのが大変という人も多いはずです。
この記事では、そんなママにこそ作ってほしい、ウィッシュリストの作り方やそのメリットについて解説します。
ウィッシュリストとは?
自分がしたいこと、欲しいものなどをリスト化し、書き出して作る”願い事リスト”のことを指します。紙や手帳などに具体的に書くことで、心の中で漠然と考えていた願いや夢が明確になり、行動が起こしやすく、目標達成率もアップすると言われています。
いつも家族のことを第一に考えているママ。ひとりの人間としてどんなことを願い、夢見ていたのか、わからなくなっている人がいるかもしれません。ウィッシュリストは、そんな人にこそとてもうれしい効果を発揮してくれるんです。
ママがウィッシュリストを作るメリット
1. 目標や夢が明確になって行動しやすくなる
子育てや仕事などに忙しくしていると、自分の目標や夢に焦点を合わせるのが難しいこともありますよね。そんなとき、ウィッシュリストを作っておけば、自分の目標や夢について確認しやすく、いつでも思い出すことができます。それを叶えるためにどうしたらいいのか、行動を起こしやすくなるんです。
2. 時間を有効に使えるようになる
せっかくのお休みの日。したいことがあったはずなのに、いざ時間ができると忘れてしまう。そんなときは、リマインダーとしてウィッシュリストを使ってみましょう♪
ウィッシュリストに資格取得や貯金、掃除したい箇所など、これから挑戦したいことをリストアップ。1日や一週間にどれくらいの勉強時間を取りたいのか、1ヶ月でどれくらい貯金したいのかなど、細かいことも明記しておきましょう。
そうすれば、突然空いた時間にウィッシュリストを見直し、挑戦することができます。
3. イキイキ前向きになる
目標、夢、欲しいものが明確になれば、どんな人もそれを叶えたいと思い、勉強したり努力したり、人生に張り合いを生むことができます。ママは家族の中心的存在なので、ハッピーで前向きでいると、おうちの中や家族の雰囲気も明るくなるはずです。
ウィッシュリストの作り方
100個を目安に、願いや目標を書き出します。どんな願い事や夢、目標を書いてもOK! おうちを買う、国家資格を取るなどの大きな目標でもいいですし、本を何冊読む、行きたかったカフェに行くなど、日常のちょっとしたことでも◎。
ポイントは”言い切り”の形で書くこと。「したい」ではなく「する」と書くと、より目標や夢が明確になって、実現しやすくなります。また、リストするものは、ぜひ読み返して楽しい内容にしてください。何度も読み返すことで、目標や夢を意識しやすくなります。
スマホのメモやアプリを使ってもOK!
紙や手帳を使うのが一般的ですが、スマホのメモや専用アプリを使って作る人もいます。スマホを使ってウィッシュリストを作るメリットは、いつでも振り返りやすく、管理しやすい点です。
また、紙や手帳に書き出すときのような手間が少なく、いつでもどこにいても書き出せるので、忙しい人や初めて作るという人でもチャレンジしやすいですよ。
自分だけのウィッシュリストを作ってみよう♪
ウィッシュリストは、ポジティブな内容であればどんなことを書いてもいいのですが、まずは”自分”の目標や夢、欲しいものなどを書き出すようにしてください。ママや妻としてじゃない自分の内なる目標や夢を知ることで、自分はどんな人間なのかを知ったり、思い出すことにつながります。
去年よりも明るく元気に、ハッピーに過ごすために、自分だけのウィッシュリストを作ってみませんか?