忙しいママにおすすめの運動とは?育児中の運動不足を解消する方法
育児中は、何かと運動不足になりがちです。しかし、育児や家事などで忙しく、自分の時間さえ取れないママの場合、運動の時間をわざわざ作るのは大変でしょう。 そこで今回は、忙しいママでもできるおすすめの運動を紹介します。
育児中は運動不足になりがち
出産後、慌ただしく育児に追われ、運動をする暇もないママも多いでしょう。子どもに付きっ切りになり、自分の自由の時間もないため、運動するための時間を作りたくでも作れないのが現状です。
また、もともと運動が苦手な人にとっては、体を動かすこと自体が億劫となっていることもあるでしょう。出産や育児などで体力自体が落ちていることも重なり、慢性の運動不足の状態となっているのです。
育児の合間にできるおすすめの運動とは
いくら運動不足を解消したいと思っても、子どもを置いて1人で運動するわけにはいきません。そこで、家事や育児の合間でも、家で簡単にできる運動をご紹介します。子どもと一緒にできる運動もありますので、ぜひ参考にしてください。
家事育児中でもできるストレッチ
ストレッチは運動というより体をほぐすことが目的ですが、運動が苦手なママでも簡単にできるのでおすすめです。 ストレッチをすると、冷え性や肩こり、腰痛などの気になる症状の軽減にもいいので、積極的に取り入れましょう。
ストレッチをする際に気をつけるべきは呼吸です。決して息を止めず、大きく呼吸しながら、動かす筋肉を意識しながら行うようにしましょう。
肩まわりストレッチ
- 両手を肩にのせ、ゆっくりと内側からまわします。
- 今度は逆に、外側にまわします。
肩まわりの動きがスムーズになり、肩が軽くなりますよ。
ながら運動
運動をする時間が取れないというママには、「ながら運動」がおすすめです。家事をしながら、育児をしながらなど、何かをするついでの運動は忙しいママにもピッタリですね。
キッチンで料理中にできる運動
- 片足を一歩前に出し、直角に曲げます。
- 下半身に力を入れ、上半身は動かないように5秒キープ。
太ももやヒップの引き締めに効きますよ。
また、お風呂の湯船の中でも体育座りをし、腰をまっすぐにしながら両足を左右に一緒に倒せば、ウエストをひねる運動になります。ただし、やりすぎるとのぼせてしまので注意しましょう。
お家で簡単筋トレ
忙しいママには本格的な筋トレは時間的にも難しいですよね。そこで、ご紹介したいのが「寝たままできる筋トレ」です!
寝たままできる筋トレ
- 横になって寝て、下になった手をまっすぐ上に伸ばす
- 伸ばした手と反対側の足を後ろ側に伸ばす
- 伸ばした手と足が、まっすぐ一直線になるようにまっすぐ伸ばす
- 5秒間キープし、反対側も同じように繰り返す
もっと簡単な、立ったまま筋トレもあります。
- 肩幅に足を広げ、つま先立ちする
- 5秒間キープしたのち、ゆっくりかかとを下げる
赤ちゃんとウォーキング
しばらく運動をしていないと、体を動かすこと自体が面倒くさくなることもあります。そこで、少し遠回りしながら赤ちゃんとお散歩という形でウォーキングしてみましょう。
ベビーカーを押すときも、お腹に力を入れながら腹筋を意識し、姿勢よく歩きます。同じルートばかりでなく、色々なルートを探索しながら歩くと新しいお店を発見するなど楽しみも見つかるでしょう。
運動を生活の中に取り入れよう
運動不足を解消するには、何も本格的に運動を始めなくてはいけないわけではありません。毎日の生活のなかで、すき間時間や家事、育児のついでに体を動かすだけでも十分なのです。
ちょっとしたことが運動不足の解消のきっかけとなり、気分転換もできます。大切なのは、続けること。少しずつでもいいので、生活の中に運動を取り入れていきましょう。