ベランダ家庭菜園で節約できる?初心者でも簡単な野菜や栽培方法とは
広い庭が無い賃貸住宅にお住まいの方でも、ベランダなどの少しのスペースがあればプランターで家庭菜園が可能です。食費を節約する目的で、家庭菜園をしているという方も多いですが、実際節約につながるのでしょうか。
この記事では、ベランダ家庭菜園の実情や初心者でも育てやすい野菜を紹介します。ぜひ、参考にしてください。
ベランダ家庭菜園は節約になる?
ベランダなどの少しのスペースで家庭菜園をしても、食費の節約になるのでしょうか。家庭菜園にかかる費用などもお伝えします。
失敗せず順調に育てば家計の足しに
野菜の苗は100円以下の物も多く、失敗することなく順調に育ち、たくさん実れば家計の足しになります。ただ、節約をしたいからと多くの野菜を植えるより、最初は様子をみながら、少しずつ育てていくことをおすすめします。
毎日の水やりや追肥など、さまざまなステップを踏み野菜は成長していくので、忙しい人にとってはなかなか大変だからです。
プランターや土などの初期費用がかかる
手軽に始められるとはいえ、プランター、土、スコップ、肥料などの道具が必要です。野菜の成長に合わせて支柱が必要になる野菜もあります。安い苗で野菜ができるとはいえ、他の費用がかかることも覚えておきましょう。
初心者向けの野菜は?
これまでに家庭菜園の経験が無い方でも、育てやすい野菜はあるのでしょうか?ここでは、初心者向けの野菜を紹介します。
失敗の少ないトマト
トマトは比較的簡単で、たくさんの実をつけるので初心者の方におすすめの野菜です。苗が伸びてくると支柱が必要になりますが、100円ショップにあるものでも十分でしょう。お弁当やサラダの彩りなど、あると嬉しい夏野菜です。
再生栽培できるネギや豆苗
スーパーで買ったネギや豆苗の根の部分を水に浸けておくだけで、新たに食べられる部分が成長してきます。土を使わないので、初期費用を抑えられるのも嬉しいポイントです。
子どもの好き嫌い克服にもつながる
家庭菜園は節約だけでなく、子供の野菜嫌いの克服や食育にもおすすめです。
野菜について知るきっかけにも
野菜がどのように育っていくのか、野菜の栄養など、子どもと話すきっかけにもなります。水やりなどを手伝ってもらうことで、野菜へ興味がでてきて好き嫌いの克服につながるかもしれません。
親子で楽しみながら野菜を育ててみよう
節約が目的でも、野菜を育てることで親子の時間を作ることができます。野菜が育つ課程を親子で楽しむのも素敵ですよね。慣れてきたら、子どもの食べたい野菜を育ててみたり、子どもと違う種類の野菜を育ててみたりと楽しみの幅も広がるでしょう。