【夫へのイライラ原因別】『子育てで夫にイライラ!』を解消する方法
「子育てを始めてから、夫へのイライラが止まらない」ということはありませんか?
愛し合って結婚したはずなのに、子供が生まれてからは顔も見たくない! という方もいると思います。夫へのイライラを減らすために必要なのは、その原因を解明すること。なぜ夫にイライラするのかがわかれば、解消法もわかるようになるからです。
今回は、子育て中に夫へイライラしてしまう原因別に、その解消法についてご紹介します。「夫の顔を見るとイライラが止まらない」「夫にイライラしすぎてストレスがすごい」という方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
【はじめに】夫の何にイライラするのか?
子育てしながら夫にイライラしている方は、まず「なぜ夫にイライラするのか」を考えてみましょう。原因がわかれば、対処法が自ずとわかるようになります。
「顔を見るだけでイライラするから、原因なんてない!」と思ってしまうくらいイライラしている方もいるかもしれません。でも、“顔を見るだけでイライラする”にも必ず原因があるのです。
例えば、
・保育園のお迎えが私だけだからイヤ
・いつも子供のことより自分を優先していてガッカリしている
・子育て前の恋人時代のように私を愛してくれているかがわからない
など、イライラしてしまう原因はあなた自身の中にあります。だから、その原因を突き止めて、子育て中の夫へのイライラを解消していきましょう。
夫へのイライラ原因①職場に迷惑をかけたくない
「急に子供が熱を出しても、夫は絶対に保育園にお迎えに行ってくれない」
「私だけが保育園のお迎えのために時短勤務をしている」
など、あなたが一人で子育てをして職場に迷惑をかけてしまうことが、夫へのイライラの原因になっていませんか?
子育ての事情で、急に休んで職場に迷惑をかけることに、男女の差はありません。だから、必ずしもママであるあなただけが早退したり休んだりする必要はないのです。
これまでの生活の中で、子供に関することは母親である妻の仕事という当たり前ができてしまっていると、夫への協力を相談すること自体ためらわれるかもしれません。でも、ここは思い切って夫へ「急な休みが多くて職場に居づらい」と相談をしてみましょう。
「仕事に余裕があるときは、お迎えに行ってくれないかな?」とお願いをしてみてはいかがでしょうか? お迎えが無理なら、送りだけでもお願い、など少しずつ夫の子育てへの協力できることを提案するのもひとつの案です。子育ては、私一人でやっている、と思うと周囲へのイライラも募ってしまいます。思っていることは素直な言葉にして伝え、夫にやってもらいたいことは具体例を出して提案するだけでも、夫にイライラする状況は減ってくるはずです。
男性は子育てで何を手伝えばいいのか、意外にわかっていないことが多くあります。だから、妻に頼られたら嬉しいと思う気持ちと、妻が喜んでくれるなら頑張ろうと思う気持ちを持ち合わせているはずです。まずは、イライラする前に、素直に、正直にあなたが思うことを夫に伝えてみましょう。
夫へのイライラ原因②期待を裏切られた
「もっと子供を可愛がってくれると思った」
「子供が生まれても趣味を優先していて嫌だ」
など、自分が期待していたように夫が行動をしていないことがイライラの原因になっていませんか?
母親となる女性は、産後すぐに子供中心の生活になりますが、男性は独身時代と変わらず自由気まま、という方も数多くいますよね。そこでイライラしてしまう気持ちはとてもよくわかりますが、そんな夫を責めても状況は変わりません。
だから、あなたにできることは、まず夫に期待するのをやめることです。
最初から期待をしていなければ、少しでも子供の面倒を見てくれただけで嬉しい気持ちになれます。同じ現実でも、あなたの捉え方次第で、嬉しい気持ちになるか、イライラするか、あなたが感じる結果が変わってくるはずです。
夫へのイライラ原因③さみしい
「休みの日も、子育てに参加することなく仕事ばかり」
「家にいても子育てよりゲームばかりしている」
など、夫の気持ちが他に向いていることにイライラしていませんか?
恋人時代は忙しくてもコミュニケーションが取れていたのに、結婚して子供が産まれると、ゆっくり話す時間もなくなり、夫が何を考えているかわからないというさみしい気持ちからイライラしてしまう場合もあります。
そんなときは、まず夫と話す時間を作ってみましょう。
「今、仕事はどんな感じなの?」
「そのゲーム、おもしろい?」
など、夫へ興味、関心がある雰囲気で話を展開してみましょう。実は、夫は妻であるあなたに話を聞いてもらいたい、もっと話をしたいと思っているかもしれません。ぜひ、自分から何気ないことも話しか、イライラを解消していきましょう。
子育て中の夫へのイライラ解消法まとめ
子育てをしている中で、夫にイライラが止まらないという方は、まずイライラする理由を考えてみましょう。
どんなことに嫌だと感じているのか、どんな状況で胸がチクっと傷んでいるのかを自分自身で観察してみるのです。
そして、イライラする理由がわかったら、勇気を持って夫に話してみましょう。夫も妻であるあなたがいつも笑顔でいることが嬉しいはずなので、協力してくれることもあるでしょう。
ぜひ、子育て中のイライラを解消し、夫と良好な関係を築いてくださいね!