子育て中に感じるイライラの理由と解消法!夫の協力があるとベター
子どもを育てるという過程には、終わりがありません。楽しいことばかりではなく、イライラしたりストレスを感じたりすることもあるでしょう。でも、ママだってイライラしたいわけではないですよね。そこで、イライラする原因を探りつつ、気持ちを落ち着けて家庭円満に過ごせる方法を実践してみましょう。
子育てでイライラする原因
育児中のママたちは、なぜいら立ちを感じてしまうのでしょうか。イライラの理由に迫ります。
子どもが言うことを聞かない
子どもが親の言うことを全て聞いてくれるのなら、育児で苦労しません。しかし、実際はそうはいかないでしょう。
子どもは、褒められたり叱られたりする中で成長していくもの。子どもとは言うことを聞かないもの、と割り切ることも大切です。
他の原因によって精神的な余裕がない
夫が育児に非協力的でワンオペ育児中であったり、義両親と折り合いが悪かったり、仕事で悩みや不満を抱えていたりする状態だと、些細なことで子どもに腹が立ってしまうことも。感情のままに子どもを怒鳴りつけて、怖い思いや悲しい思いをさせるのはイヤですね。叱る前に一度深呼吸をし、少し冷静になってみましょう。
育児中のストレスを発散する方法
子育て中に抱えたイライラやストレスは、そのままにしておくと溜まっていく一方。体調にも異常をきたす恐れがあります。では、どうすればいいのでしょうか。
子どもを夫に預けて1人になる時間を作る
いくらかわいくても、24時間365日ずっと子どもと一緒に過ごすのはつらいもの。特に、子どもが自分で動いたりしゃべったりできるようになると、少しは自分の時間が欲しくなります。ときには夫や親に子どもを預け、リフレッシュしましょう。
専門家への相談やママ友と話すなど外の世界と関わる
ワンオペ育児の大変さや子育ての悩みなどで抱えたストレスは、専門家や同様の境遇のママ友に相談することで、軽減できる場合もあります。ずっと家にこもりっきりで子どもと過ごすのではなく、支援センターや公園など、外の世界にも触れましょう。
小さいうちから始められる習い事もおすすめです。子どもにもママにも友達ができて、人間関係が広がりますよ。
頑張りすぎず肩の力を抜く
育児も家事も常に気を張って、完璧にこなそうとしなくて大丈夫。ときにはラクをして、ダラダラ過ごしたり料理を手抜きしたりしてもいいのです。
サプリや本に頼ってみる
子育てのイライラで疲れを感じているときは、サプリで栄養を補ったり、育児本を読んだりすることでラクになる場合も。サプリなら、女性の体に不足しやすくイライラを軽減するのに役立つ鉄分や、オールマイティに働くビタミンなどはいかがでしょうか。
また、育児関連の本には、あなたと同じような状況を乗り越えるためのヒントが書かれているものもたくさんありますよ。
子育て中のイライラはガス抜きが必要
日々の育児はただでさえ体が疲れるのに、さらに精神的にも追い詰められたらママはたまりません。子育ては大変ですが、楽しいこともたくさんあります。時々、気分転換して活力を取り戻し、夫婦で協力しながらしっかり子どもを育てていきましょう。