もしものときのために知っておきたい。家での感染対策の基本
2020年は、新型コロナウイルスの大流行により、感染対策に注目が集まりました。感染症には新型コロナウイルス以外にも、普通の風邪、食中毒なども含まれています。これからの寒い季節に向けて、正しい感染対策を知っておきたいですね。この記事では、家での感染対策をまとめます。
家でできる感染対策
外でも家の中でもマスクの着用
マスクは、今や外出時に欠かせないアイテムになりましたね。これは感染を広げないためと、感染しないためのふたつの意味があります。また、マスクをすることで、マスク内の湿度が高まり、ウイルスが大好きな乾燥状態を防ぐことができるんです。
家族が感染症になってしまったら、他の家族にうつさないように家の中でもマスクを着用するよ効果的ですよ。
うがい・手洗いをする
普段から風邪対策の一環としてハズせない、うがいと手洗い。新型コロナウイルスの影響で、正しい手洗いの仕方を調べた人も多いのではないでしょうか? うがいは、うがい薬を使わなくてもOK! 手洗いとうがいは感染症対策の基本なので、季節に関わらず欠かさないようにしましょう。
部屋の換気
感染対策には、お部屋の換気も重要です。寒い季節だとわざわざ窓を開けようとは思えないのですが、なるべく換気をするようにしてください。換気ができたら、同時に保湿もしましょう。乾燥した空気は、ウイルスの繁殖にもってこいの環境。どの季節でも、定期的なお部屋の換気を習慣付けてください。
消毒
感染症の中には、嘔吐の症状があるものがあります。嘔吐もウイルスや細菌の感染源になるので、嘔吐してしまった場合には処理と消毒をきちんとするようにしましょう。常にマスクやビニールの手袋、ビニール袋、消毒液などの処理や消毒をするときに使うアイテムを準備しておくと万全です。
感染者は隔離する
家族の中で感染症にかかってしまった人がいる場合は、部屋を分けて暮らすようにしましょう。こうすることでうつらない、うつさないことが徹底できます。家の中の消毒も簡単になりますよ。少し面倒ですが、看病する人は、家族の中で一人と決めて対処してください。これも感染症にうつらない、うつさないために重要です。
基本は体力をつけること!
感染対策の基本のキは、体力。普段から運動をしたり、栄養をつけること、たっぷり睡眠をとって体を休めることも重要です。寒い季節に備えて、今から体力作りをして、生活習慣も見直しておきましょう。