在宅ワークの夫にイライラ!タイプ別のイライラ対処法
「在宅ワークの旦那にイライラする」なんてことはありませんか? なぜ在宅している夫にイライラしてしまうのでしょうか? きっと、イライラするのには理由があるはずです。
まずは理由を見つけ、それに適したイライラ解消法をしていきましょう。今回は、在宅ワークの夫にイライラする場合の対処法について紹介していきます。
在宅の夫にイライラする原因を考えてみる
まずは在宅している夫にイライラする原因は何なのかを考えてみましょう。
なぜなら、そうすると解決策が分かりやすくなるから。「旦那が家にいるだけでイヤ」「顔を見るのがイヤ」と思っていても、そうなるには理由があります。
例えば、
- 家にいるのにまったく家事をしてくれない
- 子供のお迎えに行って欲しいのに行ってくれない
- 子供とママでの生活リズムかできていたのに、リズムが狂ってイライラする
- 常に監視されている感じでリラックスできない
- 会議や集中したいときなどに、「静かにして」と言われるのがストレス
など、具体的にイヤなところがあり、結果的に「在宅の旦那にイライラする」状態となっているはずです。在宅中の夫のどんなところがイヤなのか、どんな発言をされるとイライラするのかを、具体的に考えてみましょう。
在宅の夫が、家事育児を手伝わない
夫が在宅ワークで家にいるのに、家事や育児を手伝わないことにイライラしている。そんな方は、何を手伝ってほしいか考えてみましょう。
旦那に在宅中してもらいたいことをリストアップする
あなたがしてもらうと助かることの中から、夫ができそうなものをリストアップしたら、さっそく提案してみましょう。例えば、
- 保育園のお迎えは行って欲しい
- 寝かしつけをやってほしい
- お米を炊いてほしい
- 洗濯物を取り込んでほしい
- ママが家事をしているときに、子供が泣いたらあやしてほしい
など、夫が在宅している今こそ、家事育児とたくさんのことをこなし続けている妻・母の大変さを理解してもらう良い機会です。ダメ元でも、お願いしてみたら意外にやってくれた、コロナがきっかけで料理にハマった、という男性も多くいます。まずは思い切って提案をしてみましょう!
在宅中の夫とずっと一緒にいたくない
夫が在宅勤務になり、ずっと家にいて鬱陶しい、一緒にいる時間が長すぎてイライラする、という方は、意図的に離れる時間を作ってみましょう。
- 朝早く起きて、自分だけの時間を作る
- 夫に「疲れているだろうから休んでね」と言って、休日は子供とママだけでお出かけしてみる
- 残業を理由にお子さんのお迎えを夫に頼み、少しだけ1人の時間を作ってみる
など、夫と離れる時間を作りましょう。コロナで思うように出かけたり、飲みに行ったりできず、ストレスが溜まりがちだとは思います。だからこそ、少しでも1人の時間を持つことで心の余裕が生まれるはずです!
在宅ワークの夫のために、静かにしないといけない
夫の在宅ワーク中、「静かにして」と言われるのがイヤという人も多いでしょう。自分はまだしも、幼い子供を静かにさせるのは、とても大変なことです。
在宅ワークだから家族に静かにして、と言う夫には、思い切って、会議や集中したい時は、外に行ってくれない? と頼んでみましょう。コロナ対策をしっかりとしたシェアオフィスやカフェなどを利用してもらう、また、今はカラオケでも快適にテレワークできるようになっています。
自宅以外で夫が仕事ができる場所がないかを調べ、勧めてみましょう!
在宅中の夫にイライラしない方法を見つけて
在宅勤務の夫にイライラすると、辛いのはあなた自身です。ケンカになりそうでイヤ、話なんかしたくもない、顔も見たくない、と思うこともあるとは思いますが、イライラと決別するために解消法を少しずつ実践できるといいですね。