今年の電車はコレ!うしでんしゃに乗ってきたよ。
この連載は……
元祖鉄道アイドル、いまはママ鉄として活躍している豊岡真澄さんが、お子さんと一緒に「でんしゃ」にまつわるおでかけ情報をご紹介します!
あけましておめでとうございます♪
2021年も楽しい鉄道情報を皆様にお届けしていきたいと思います。
さて突然ですが、今年の干支はなんでしょうか?
そうです、丑年です。ウシ年にちなんだ電車あるかなぁ?? と子どもたちと考えていたら、息子が「あっ!!前にウシのラッピング電車乗ったよね」と思い出しました。
写真フォルダをさかのぼってみると、ありました!
2019年の夏に出会っていたウシラッピング。
それがこちらです。
おお! まさにウシ! ウシそのものです。この電車は、神奈川県を走る東急こどもの国線です。
長津田駅・恩田駅・こどもの国駅と三駅しかないとってもかわいいミニ路線。東急こどもの国線は、東急の名がつくのに所有者は横浜高速鉄道であり、旅客輸送は東急が担当しているという路線。
こういうところに鉄道好きな私は興味を抱いてしまうのですが、その話はまたの機会に。かわいいウシ電車に話を戻しましょう。田園都市線で長津田駅に着くと、ひときわ目立つ乗り換え口を発見。
東急線キャラクターのるるんが案内してくれています。
階段には、のるるんがウシのかぶりものをしていたりと見ているだけでワクワクしてきます。そして、ホームに着くといました。
ド派手なうしでんしゃが!
電車そのものがウシの模様になっています。車内を見てびっくり!!
まるで牧場そのものです。かわいいウシたちがいる牧場へと足を踏み入れるような気持ちです。か、かわいすぎる~。
「ママ、早く乗ろうよー!」子どもたちは待ちきれない様子なので、早速乗り込みます。すごいすごーい! とキョロキョロ。
床にはウシの足跡がたくさん。かわいい。
いろんなところにウシがいて、子どもたちは大興奮。三駅なので、あっという間に乗車時間は過ぎてしまいますが、途中の恩田駅は東急長津田検車区があり、珍しい車両がとまっていることも。車内で楽しんで、窓の外に見える車両も目が離せませんよ。
ちなみに、このうしでんしゃ、本来なら2020年3月までの運行だったのですが、好評につき継続しての運行が決定したそうです。
うしでんしゃにプラスして、ひつじでんしゃも3月にデビューしたそうなので、あわせて楽しんでみてくださいね。
運行スケジュールは、東急電鉄のホームページでも確認できます。
かわいいうしとひつじのマークが目印です。