親子で鉄分補給♪ 特急! SL! 新幹線! 全部乗っちゃおう!〜SL編〜
この連載は…….
元祖鉄道アイドル、いまはママ鉄として活躍している豊岡真澄さんが、お子さんと一緒に「でんしゃ」にまつわるお出かけ情報をご紹介します!
皆さん、こんにちは!ママ鉄の豊岡真澄です。
前回のコラムでは、池袋から西武池袋線の特急Laviewに乗って西武秩父駅までの様子をご紹介しました。
今回は、その続きです。
西武秩父駅のすぐ近くには、もうひとつ鉄道路線があります。駅を出て細い路地を抜けると、線路が見えてきました。
踏切がしまり、駅の方を見ると子どもたちはおどろいた様子! 目の前に現れたのは、真っ黒くてかっこいいSL!!
秩父鉄道のSL、パレオエクスプレスです。都心から一番近い蒸気機関車と呼ばれるパレオエクスプレスは、秩父観光の目玉でもあり大人気。事前予約の全席指定席なので、駅の窓口でSL指定券と引き換えます。
お決まりの顔ハメパネルを発見。旅の思い出には欠かせません。
御花畑駅って、なんともメルヘンでかわいい。
こういった駅名看板で撮影するのも、お決まりになってきました。全国のいろんな駅の写真が子どもたちの成長とともにたまっていきます。さぁ、待ちに待ったSLパレオエクスプレスを追いかけて御花畑駅から列車に乗り、三峰口駅まで行きます。
三峰口駅に着くと、先程踏切から見たSLパレオエクスプレスが停車していました。
折り返しのSLに乗るまでの間、撮影タイムです。
駅中に漂うSL独特のにおいがたまりません。
いつ作られたのか、銘板もしっかりチェックします。
この客車は昭和45年製! 大先輩です。
それでは車内に乗り込み、熊谷方面へと出発です。
ゆっくりと走り出すSL。煙を吐きながら力強く走ります。
途中、車内販売のお姉さんが通り、秩父鉄道グッズや秩父名物ちちぶ餅を買っておやつタイム。
こういう時間こそ、旅の醍醐味ですよね。
終点の熊谷駅まで2時間とちょっと。SLも景色も堪能することができました。さて、熊谷駅からはどうしよう? 悩んでいると「ママ! アレに乗りたい!!」息子がひらめいた様子。
満場一致で決まった列車とは?
次回のお楽しみに。