親子で鉄分補給♪ 特急! SL! 新幹線! 全部乗っちゃおう!〜新幹線編〜
この連載は……
元祖鉄道アイドル、いまはママ鉄として活躍している豊岡真澄さんが、お子さんと一緒に「でんしゃ」にまつわるおでかけ情報をご紹介します!
皆さんこんにちは! ママ鉄の豊岡真澄です。
前々回のコラムでは、秩父鉄道のSLパレオエクスプレスをご紹介しました。
熊谷駅で下車し、そのあとの列車に悩む私たち。息子のひらめきにより、満場一致で決まった列車とは……。
こちらです!!
10月に引退が決まっている新幹線、E4系MAXです。
1997年に東北新幹線で営業運転をスタートしたE4系。世界でもとても珍しいオール2階建て新幹線です。ホームに入ってくるその姿は、壁のように大きく、毎回圧倒されます。
このMAXという文字を見ることができるのもあとわずか……。
ドアが開きました、早速乗り込みましょう。
2階建て新幹線に乗るとき、1階か2階、どちらの座席に座るか迷いませんか? 景色を楽しむなら2階、モーター音を感じたいなら一階席? というのはマニアックかな。
子どもたちにどっちにする? と聞くと、はりきって答えたのは娘の方。
「下に行きたい!」
意外な選択です。
私も1階席を希望していたので、喜んでついて行きます。
「すごーい!! ママ見て! ホームがこんなに近いよ!」
普段はなかなか見ることのできない低い位置からの車窓が新鮮で、おどろく子どもたち。
大宮駅までのわずかな時間でしたが、引退前に乗ることができて良かったです。
下車すると、車体の側面にラストランロゴを発見。
サヨナラの文字がせつないですね。E4系といえば、白と青のベースに朱鷺(トキ)色のピンク帯が特徴ですが、以前は黄色の帯だったことを覚えていますか?
2014年の新潟デスティネーションキャンペーンに合わせてラインカラーが変更されたのですが、初めてピンク帯を見た時は大はしゃぎで撮影したものです。だんだんとピンク帯が増え黄色帯が少なくなると、逆に黄色帯を見かけるとテンションがあがり撮影したり。
アルバムを遡っていたら2013年に撮影したものがありました。
懐かしい。この頃息子は「いーふぉーまっくちゅ」と言ってました。
こちらは2015年に撮影した黄色帯とピンク帯が連結している貴重な一枚。
その時しか見ることのできない大切な写真。
たくさんの人たちの思いを乗せて走ったE4系。長い間ありがとうございました。