小学生の入学準備で揃える物とは?最低限身に付けさせたい習慣も
小学校入学は、これまでの生活が一気に変わり、学校生活が始まる一大イベント。学校生活で必要な物はたくさんありますが、何をいつから準備し始めれば良いのか分からず困る親は多いのではないのでしょうか。漏れがあってはいけないので、必要な物をしっかり確認して揃えておきましょう。
また、入学準備は物を揃えるだけではなく、子どもがスムーズに学校生活を送れるように習慣を付けたり、マナーを教えておいたりしなければなりません。
今回は小学校入学で必要な物と金額、教えておくべき習慣やマナーをご紹介します。
小学生の入学準備で揃える物とかかるお金
小学生の入学準備は用意する物がたくさん。どのくらいのお金がかかるのかも気になりますよね。なるべく費用を抑えられる節約術もご紹介します。
小学校の入学準備で必要な物と費用
小学生の入学準備で必要な物とおおよその費用は以下の通りです。
- ランドセル:40,000円前後
- 文房具:5,000円程度
- 上履き:1,000円程度
- 体操服:5,000円程度
- 手提げバッグ、体操着入れ、上履き袋などのバッグ類:5,000円程度
- 給食ナフキン・ナフキン入れ:5,000円程度
学校によっては色の指定があったり、キャラものは禁止されていたりします。これらの物を用意する際は、事前に学校で配られるリストの注意点をしっかり読んでからにしましょう。
また、これらの自分で用意する物の他にも、教科書などを購入しなければなりません。そのため、入学準備の費用としては全て合わせると10万円程度と考えておくのが良いでしょう。
簡単な物は手作りで節約しても
手提げバッグや給食ナフキンなど、家庭でも作れる物は手作りすることで節約も可能です。また、子どもと好きな布を選ぶのも楽しいですよ。手芸が嫌いでなければ、ぜひ作ってみてくださいね。
入学前に身に付けたい習慣やマナー
入学準備は物を揃えるだけではありません。これから集団生活を送る上で、マナーは必要です。また、学習面でもつまずきを感じないように対策を打ちましょう。
早寝早起きの習慣をつける
朝、通学前に寝坊してバタつくことのないように、早起きの習慣をつけさせましょう。また、人間の成長に欠かせない成長ホルモンは夜寝ている時に分泌されます。そのため、なるべく早めに寝させるようにしましょう。
ひらがなや数字など最低限の学習
ひらがなや計算など小学校で習いますが、事前にある程度学習しておくことで、入学後の勉強がスムーズになります。
また、学校で時計を見てきちんと行動できるように、時計の読み方も教えておきましょう。
小学校の入学準備は早めに始めよう
小学校入学で必要な物はたくさんあります。また、入学前に最低限のマナーは教えておくべきです。小学校に入ると生活が大きく変わるので、早寝早起きなどの習慣も身に付けさせましょう。
準備はすぐにできないこともあるので、入学前に慌てることのないように準備は早めから始めましょう。