小学校入学準備のスケジュールを紹介!1年前から計画的に進めよう
「もう小学校入学、何も準備していない!」と慌てることがないよう、小学校入学準備はスケジュールを立てて計画的に進めていく必要があります。お子さまの成長に合わせたおすすめの1年プランを紹介しますので、ぜひ参考にして万全の準備を整えましょう。時期ごとに買うものも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
小学校入学準備は1年前からがおすすめ
年々、ランドセルの販売時期が早まっています。ニューモデルの発売は4月~8月ごろが一般的なので、1年前から売り場をチェックするようにしたいものです。
ランドセルが早めに決まると、お子さまにも「小学校に入学する」という意識が生まれ、生活態度などにも変化が見られるかもしれません。
「早寝早起き」や「じっと座って話を聞く」などの小学校入学に際して必要な生活習慣も、1年前から徐々に準備させる必要があります。年長さんになったら、小学校入学を意識した生活にシフトしていきましょう。
小学校入学準備スケジュール
1年間の大まかなスケジュールを紹介します。無理のない範囲で、お子さまと準備をしていきましょう。
【前年4~8月】ランドセルと生活習慣
ランドセルのチェックと購入、新たな生活習慣の練習は1年前を目安に始めるようにします。45分程度はじっと座ってお話を聞けるようにするだけでなく、朝ごはんは毎日食べることやひらがな・カタカナの練習も始めていきましょう。
【前年9~10月】就学前健診
入学の半年前になると、就学前検診の案内が自治体から届きます。区域の学校が健診会場のことも多いので、通学準備も兼ねてお子さまと出かけましょう。
【前年11~12月】学童の申し込み
小学校入学後に学童保育を利用する場合は、入学前年の11~12月ごろに申し込みを行います。学童保育によっても申し込みの時期が異なるので、事前に調べておきましょう。
【1~2月】入学前説明会
入学の2~3か月前になると、入学予定の学校から入学前説明会の案内が届きます。体操服やお道具箱の注文や、家庭で準備するものについての説明もありますので、忘れずに参加しましょう。
【3月】卒園式・学用品他の準備
3月に入ってから、学用品等、入学前説明会で記された内容のものを購入しておきます。持ち物すべてに名前をつけ、落とし物に備えておきましょう。
卒園式や入学式の服装の準備も必要です。サイズや好みに合った服を購入するためにも、できれば早めに準備しておきましょう。
小学校入学準備は万全のスケジュール管理で
お子さまの人生においても、小学校入学は大きな節目となります。万全のスケジュールで備えておくと気持ちにも余裕が生まれ、より一層楽しみに入学を待つことができるでしょう。ぜひお子さまと一緒に楽しみながら準備をしていきましょう。