時短ラボ 雨の日に大活躍! 家にあるものでできる簡単おもちゃ3つ
みんなで時短を考えよう! 時短Labo from ハナコママクラブ
今月のテーマは「雨の日の過ごし方」。雨の多いこの季節。貴重な週末も、充実の家族時間を過ごしたい! ゲームやDVDに頼らない、簡単で楽しい室内遊びを調べました。
思い立ったらすぐできる! 簡単たのしい手づくりおもちゃ
1 子どもはなんでもおもちゃにできる!
洗濯バサミをたくさん用意して、つなげたり挟んだり……それだけでもおもちゃになります。家の中をぐるりと見回して、子どもが興味を示すものを見つけてみるのもいいですね。とはいえ、雨の日は大人でも気分が憂鬱になるもの。電子音、ブロックのガチャガチャする音……対象は人それぞれですが、「ママが耳障りに感じる音」は、雨の日には避けると、より穏やかに楽しい気持ちで過ごせますよ。
2 「つまむ」「ちぎる」を養う「びりびりボックス」
空き箱に、適当にちぎった折り紙をぺたぺたと貼り付けただけでもおもちゃに! 貼り付けること自体も遊びになりそうですが、ここではその紙を「つまんで」「ちぎってはがす」のがメイン! 「“作る”作業だけでなく、子どもは“壊す”ことも興味のひとつ。お座りできる赤ちゃんから楽しめますよ。ただしその際は、口に入れたりしないよう大人が見守ることも忘れずに」
3 遊び方無限大の簡単「空気砲」
トイレットペーパーの芯も立派なおもちゃに。ポリ袋を取りつけ、ふーっと膨らませ、芯の部分にティッシュを丸めたボールをセット。袋部分をポンと叩くと、ボールが発射! 「得点や飛距離を競ったりと、ルールも自由。叩く力の強さで飛び方が変わり、強すぎると壊れることも。その中で子どもは、力を“加減する”ことを学びます。壊れたら終わりではなく、修理可能なところも◎。
「東京おもちゃ美術館」おもちゃ学芸員。おもちゃコンサルタントマスター、保育士、幼稚園教諭の資格も持ち、8 歳&10歳男子のママでもある。http://goodtoy.org/ttm/
ハナコママクラブメンバーは雨の日、家の中でこんな遊びをしています
大人も盛り上がる等身大ロボット!
ティッシュボックスや牛乳パック、たまごパックなどの資源ごみをフル活用して、等身大の大きなロボットを作っています。子どもと同じくらいの身長があり、大人も夢中に。「次は2 号機を作る!」と、さらにやる気満々です!
榎本由紀子さん( 事務職・5歳男子のママ)
世界の国旗を描くのに夢中!
子どもの図鑑を見ながら、世界中の国旗を描くのにハマっています。国名と見比べ、頑張って描いているようです。イギリスなどフリーハンドでは意外と難しくて、時々「ママ描いて~!」って言われて困ってます(笑)。
平井陽子さん( 事務職・5歳女子のママ)
いかがでしたか?
時短ラボはハナコママクラブのメンバーのみなさんと作るページです。ぜひハナコママクラブに登録してみなさんのご家庭の様子をぜひお聞かせください~!
(Hanakoママ40号より)