
編集者の取材エピソード 子連れ外食にお役立ち、おすすめアイテム
そろそろお盆休み。
旅行や帰省など、楽しみな計画を立てている人も、きっとたくさんいらっしゃいますよね。
家族でお出かけといえば、つきものなのは「外食」の機会。
でも小さな子どもを連れての外食は、お店やメニュー選びはもちろん、持ち物を揃えたり、タイミングを見計らったり……。赤ちゃん時期、幼児期、それぞれに悩みがありますよね。
今回の「時短ラボ」では、そんな子どもとの外食時に役立つ、ハナコママクラブメンバーの持ち物や心がけをご紹介。さらに、レストランやフードコートのスタッフが覆面で打ち明ける「子連れママのOKマナー、NGマナー」をお聞きしています。
さて、我が家でも、お出かけ時にはこんな感じで「外食セット」をかならずバッグへ入れています。
(子どもはもうすぐ4歳です。)

エプロンと、多用途に活躍する手ぬぐいは必須アイテム。どちらも軽くてかさばらない素材のものを選んでいます。(軽いアルミのクリップは、入れておくとお菓子の袋を留めたり、手ぬぐいをブランケット代わりにしたときに挟んだりと、結構役立ちます。)

そして一番重宝しているのがこれ。アウトドア用カトラリー。
フォークとスプーン、そしてナイフが一体になったこのカトラリー。アウトドアグッズとしても定番ですよね。スプーンのカーブもゆるやかなので子どもの小さな手や口にもフィットしやすいようです。(うちでは2歳半くらいから使っています)なにより、バッグに入れていても気にならないぐらい軽い!
子ども用食器がない飲食店で活躍するのはもちろんですが、もっと頻度が高いのは野外でのランチ。
お買い物ついでにデパートの屋上庭園でランチ、ということが結構あるんです。子どもは走り回れるし、気を遣わずに済むし、季節のいい時期は特に、我が家の定番スポットになっています。
家からお弁当を持参してもいいのですが、ショッピングとなると、荷物はあまり増やしたくありませんよね。それにちょっと奮発したお弁当やお惣菜をデパ地下で調達して……というのも、なかなか楽しいのです。

簡単なナイフがついているので、から揚げなどのお肉も切り分けやすいです。
公園へ出かけただけのつもりが、急遽パンとお惣菜を買って外で食べることに、、なんてときも少なくありませんよね。子どもが食べづらい、堅めのパンも切れるので、バッグには必ず忍ばせています。
お気に入りグッズを上手に見つけて、子どもたちのお出かけをより快適に、もっともっと楽しみたいですね。
※本記事はこちらから読めます。