ママはどうして働いてるの? 夫の実家近くに引っ越したい、と妻から切り出した理由
ハナコママ編集長が働くママにインタビュー。仕事と子育てに対する思いをうかがいます。
夫の実家の近くなんて面倒かな、と思っていたけれど…。
こんにちは、ハナコママのキシベです。今回は最近夫の実家近くに引っ越したという、Jさんのお話。
きっかけはフルタイム勤務に戻ったこと。仕事量が一気に増え、「1日休むと大変なことに。子どもが熱を出してもまず“仕事どうしよう”って考えちゃうのが申し訳なくて」。
子育てと仕事の両立に限界を感じ、このままだと小1の壁なんて乗り越えられない、と夫に引っ越しのことを相談。マンションを購入してまだ4年ほどだったというから、なかなかの決断です。「夫も、食器棚とかオーダーで作ったりしたのに、なんで?という気持ちが強かったみたい」。けれどもともと地元愛の強い夫。妻の事情も察して、“保育園が見つかったらの話だけど”と早いタイミングで実家に伝えてくれた。
子どものおかげで、人に頼れるようにもなりました。
以前のJさんは完璧主義的な面もあり、20代の頃はカリカリピリピリしていたと夫に言われたことも。そんな彼女を変えたのが子どもの存在。
「思い通りにならないことばかりで、鍛えられました。何事も50%できればOKという気持ちに」。自分が頑張ることのシワ寄せが、子どもに向かってしまうことにも気付いたといいます。「負担は分散させないと駄目だなと」。家事については、仕事が丁寧な夫におおいに助けられているそうです。
引っ越して約半年。仕事の繁忙期を迎えていないこともあり、夫の実家に大きく頼る機会はまだ少ない。5時に起床して朝&夕食の準備、9時に出勤、19時にお迎え、22時に子どもと就寝の毎日。
「“7時まで預けているの? かわいそうに”と姑に言われたのは少しショックでしたが、そういわれても仕方がないのかなとも」。
何事にも良い意味で「適当」に対応できるように。
「でも仕事は別。手を抜きたくないし、定時に終わらせるために適当にすませたとか絶対言われたくない。昼休みも返上して仕事したりして、周りに痛々しいと思われているかも(笑)」。職場では、昔のJさんが健在のようです。
埼玉県在住・36歳。住宅設備会社勤務。もうすぐ4歳の男のコ&34歳の夫の3人家族。「幼稚園の先生をしていた姑は子どもの相手がとても上手。自分が嫁姑関係で苦労したこともあり、いろいろと気遣ってくれるありがたい存在です」
(Hanakoママ43号より)
募集しています!
仕事と子育てについて、ご自身のお話を聞かせてくれる方を募集! hm-model@magazine.co.jpまで、件名に「ママはどうして」と記入、簡単なプロフィールを添えてメールしてください。