編集者の取材エピソード 平日の子どもと過ごせる時間、満足してますか?
「疲れた~」「時間がない~!」が口癖になっている、働くママのみなさん、こんにちは。え? なってませんか? 私はもう、なりまくりです。
4歳の娘が、おままごとでお人形相手に「は~疲れたね~ちょっと休憩する?」といつも話しかけているのを聞きながら、こりゃいかん……と思う毎日。
さて、みなさんは働くママだからこそのお悩みや、困りごとってありませんか? そんなママの思いをキャッチすべく始まったのが、新連載「働くママを悩ませる100の事象」です!
子育て、家事、そして仕事。3つの間を行き来しながら、ママにはいろんな思いが絡み合っています。でも、実は悩みって常に流動的。気がつけば子どもも成長し、振り返ってみると「あ、そんなものだったのか」と思えても、その渦中にいると、深刻だし、今をどうにかしたい!とも思いますよね。
そう、ママのお悩みは、「解決」も大事ですが、まずは「共有」や「共感」がまずは必要なのかな、と思うのです。(もちろん、お悩みの質にもよりますが!)
さて、初回は「平日、子どもと過ごす時間が少なくて寂しく感じています……」というお悩み。
誌面では載せきれなかった、ご意見をこちらでピックアップしてみました!
◆とてもそう感じる!
仕事前2時間、帰宅後3時間しか一緒にいられない。しかも家事をしながらだから、ちゃんと向き合えてないと感じる。(技術職・1歳女子のママ)
———-うんうん、わかります。わが家もそんな感じ……。せめて「ちょっと待って」「あとでね」を言わないようにとは心がけつつも、、いやはや果たして。
家事をしているとき、子どもが足に巻き、あそぼーと離れないときや、保育園に迎えにいくと、ダッシュで抱きついてきて来てくれてありがとうといわれるとき寂しく感じる。夕食をテイクアウトにする日を作って、時短を心がけている。(事務職・2歳女子のママ)
———-足にまとわりつく子どもの「あそぼー」、かわいくてたまらないんですよねぇ。そう、心に余裕があるときは……。
◆たまにそう感じる!
電車などでふと、平日に子供が起きている時間と自分が向き合っている時間を計算すると、1日の半分以上は保育園なので働いていることを考えてしまうことが……。(営業職・0歳男子のママ)
———-保育園の先生の方が、子どもとたくさんの時間を過ごしているんですよね……。子どもとの時間、金銭面、時間、自分のキャリア…複雑に絡み合いすぎて、誰か損益分岐点を教えて…!って時々私も考えちゃいます。
◆あまり感じない
帰ってきてからはずっと一緒にいるので、少ないとは感じない。(事務職・4歳&2歳男子のママ)
遊びの時間はほとんどないに等しいけれど、一緒にいる時間を密に過ごせている。その日の出来事や好きなこと楽しいことを食事時やお風呂で聞いてあげる。時間がないからこそ、毎日のルーティンの中で会話を持つようにしている。(デザイン職・6歳&0歳女子のママ)
———-長く過ごせば濃密かといえばそれも違うのかもしれませんね。私もこうして、きちんと「今、向き合うべきこと」を見極められる姿勢を心がけたいものです。
さて、このページでは、お悩みへの「ズバリお答え」は、ありません。
暮らしの数だけ、いろいろなスタイルがある子育て。まずは、ほかの家庭のご意見を聞きながら、「こんなふうに思える人もいるんだな~」「そうそう!わかる!」と、いろんな思いを知り、そして共有していただけたら。その中で、ご家庭に合わせた解決策が見つかりますように、と願って作っています。
漫画家・はるな檸檬先生が描く「わたしの場合」、そして同じ保育園ママを経験した先輩ママのご意見もありますので、ぜひ新連載、ご覧くださいね。
みなさんの、「働くママならではのお悩み」もお寄せいただけましたら嬉しいです!
お待ちしております~!
※本記事はこちらから読めます。