働くママのお悩み100 私もフルタイムで働いているのに。家事をしないパパに言いたいこと
from ハナコママクラブ 働くママを悩ませる100の事象
育児に家事、そして仕事。保育園ママならではの悩みをシェアする新連載。読者のお悩みについて、みんなはどう考える? 環境や立場の違うママからの意見にはヒントやアドバイスが隠れているかも。先輩ママの意見や、漫画家・はるな檸檬さんのイラストエッセイ「わたしの場合」もご紹介。お楽しみに~♪
お悩み003「パパがまったく家事を手伝ってくれません。私もフルタイムで働いているのに……。」(事務職・5 歳女子のママ)
ハナコママクラブのご意見は?
とてもそう感じる! 23%
たまにそう感じる! 47%
あまり感じない 27%
(ハナコママクラブで実施したアンケート結果より)
「とてもそう感じる!」というママのご意見
・平日は全然家事をしてくれません。朝は出勤10分前まで寝ていて、帰宅は子どもが寝たあと。そのかわり、私が仕事の土曜日は育児家事を全てお任せしています。また、ハウスクリーニングを定期的に依頼。1年に1~2度、3万円のフルコースです。(営業・5 歳女子& 2歳男子のママ)
・子どもの面倒だけは見てくれるが、それだけで「充分やってる」と思っている。家事はすべて私。私も子どもの相手をしたい。(技術・4歳男子& 1歳女子のママ)
「たまにそう感じる!」というママのご意見
・役割を決めたものはやってくれるが、それ以外はほぼ手を出さない。忙しいときなど、臨機応変に「やろうか?」と言ってくれたらな。(事務・2 歳男子のママ)
・一番のがっかりキメ台詞は「気がつかなかった」、その意識に低さにがっかり。トイレットペーパーの芯が手洗いのところにあっても、子どもの衣類が脱ぎ散らかっていても、気がつかなかったでスルー。日常への意識格差は大きく、「えっ!?」って驚き半分怒り2倍です。(事務・7歳男子& 6歳女子のママ)
「あまり感じない」というママのご意見
・パパは三交代勤務。当直明けで夜に帰ってきても、食器洗いをしてくれます。翌日も普通に起きて、保育園の送迎や掃除をしてくれます。(事務・4歳& 2歳女子、0歳男子のママ)
・やってくれます。頑張ってるみたいですが、雑です(笑)。週末は各自1 品ずつ、常備菜を作ります。(事務・5歳男子のママ)
・ごみ捨てと食器洗いは必ずやってくれているから、キャパ的には満足するようにしている。こちらの欲を出すときりがないし、感謝するようにしています。(事務・4歳男子のママ)
・朝ごはん、洗濯、夜の食器洗い、土日のごはん全部を担当してくれているので文句は言えませんが、埃だらけでも気にならない、床にビニール袋などを置いたままにするなど気に入らないところも多々あります(笑)。(事務・5歳男子& 1歳女子のママ)
【コラム】先輩ママはこう考える
さて、この問題、先輩ママはどんなふうに考える? 3人の男の子ママで整理収納アドバイザーの尾崎友吏子さんにお話をうかがいました。
夫の帰宅時間は21〜22時ごろ、遅いときには終電です。家事参加は1割にも満たないかもしれません。
夫はもともと、昭和気質で家事や育児は女性がするもの、という思い込みがあったよう。私が育休を取った際、すべて自分でやってしまったのもあるかもしれません。
でも分担を決めてしまうとストレスになってしまいます。
そこでわが家は物を減らしたり、家事が効率よくできる動線を工夫したりと、夫はもちろん、子どもも家事に協力しやすい家づくりを整えるようにしてきました。最近は、私が忙しくしていると掃除機をかけてくれます。
子どもに〝自分のことは自分で〞という力をつけるのも、長い目で見ると主婦の負担を軽くしますし、将来的に子どものためにもなりますね。
家事は「仕事」ではなく「暮らしそのもの」です。「暮らしを心地よく」というはっきりとした目的を家族で共有すれば、自然とポジティブに動ける気がします。
二級建築士、整理収納アドバイザー(17歳&11歳&6 歳男子のママ)
物やお金に縛られずコンパクトで豊かな暮らしを実践。著書に「3 人子持ち働く母のモノを減らして家事や家計をラクにする方法」(KADOKAWA)。
はるな檸檬さんはこのテーマをどう考える?「わたしの場合」はまもなく公開。お楽しみに!
みなさんもぜひ、働くママのお悩みについてご意見をお寄せください!
Hanakoママの会員サービスハナコママクラブへの登録はこちらから