働くママのお悩み100 夫婦の会話は業務連絡のみ!? そんな状況を変えるには?
from ハナコママクラブ 働くママを悩ませる100の事象
育児に家事、そして仕事。保育園ママならではの悩みをシェアする連載。読者のお悩みについて、みんなはどう考える? 環境や立場の違うママからの意見にはヒントやアドバイスが隠れているかも。先輩ママの意見や、漫画家・はるな檸檬さんのイラストエッセイ「わたしの場合」もご紹介。お楽しみに~♪
お悩み005「夫とゆっくり向き合って、話す時間がもてません」(事務・4歳女子のママ)
ハナコママクラブのご意見は?
すごくそう思う 31%
たまにそう思う 47%
思わない 22%
(ハナコママクラブで実施したアンケート結果より)
「すごくそう思う」というママのご意見
・夫は6 時半に家を出て23時帰宅。休日は子どもの面倒を見てもらっているので2 人で話す時間なし。週に一度は向かい合って食事をするようにしています。(技術・設計/1歳女子のママ)
・ほぼ顔を見る機会がない。予定はLINEで確認、顔を合わせたら挨拶しています。(営業/9歳& 5歳女子のママ)
・月の3 分の2 以上は出張、帰ってきても週末でなければ休みはないので、いつもクタクタの夫。私も頼れる人が周りにいないので、一人でやりくり。お互い顔を合わせても現状報告に終わります…。(営業/2 歳女子のママ)
・夫は夜もしくは早朝に帰宅してギリギリまで寝ている。週末もほぼいない。いても必要な買い物がある時ぐらい。(販売/8歳男子& 5歳女子のママ)
「たまにそう思う」というママのご意見
・朝は動き回っていて話す時間なし。夜は、みんなが寝静まってからパパ帰宅。土日は、疲れきって寝てばかり。出張も多く先月はほとんど週末婚でした。タイミングがあう時は家から駅まで一緒に歩き2人の時間をつくっています。週末の予定などお互いのタスクを共有。業務的ですが、この時間が大切。(IT関連/7歳& 6歳男子のママ)
・私は5時起きなので夜更かしは厳しいが、なるべく起きて帰宅を待ち、ごはんを食べる夫と一緒にお茶を飲む。(デザイン/7歳& 0歳女子のママ)
「思わない」というママのご意見
・産後はテレビを見なくなり、会話が逆に増えた。子どもが寝てもテレビはつけない。(営業/1歳男子のママ)
・毎日、家族全員でお風呂に入り、会話しています。(事務/3歳男子&1歳女子のママ)
・夕方以降の子どもの世話をひとりでするのは大変ですが、子どもと3人でゆっくりごはんを食べてお風呂に入ってのんびりできる。必要なことはLINEで連絡し事足りているので正直ゆっくり話す時間は特になくてもいい。(事務/5歳男子& 1歳女子のママ)
【コラム】先輩ママはこう考える
さて、この問題、先輩ママはどんなふうに考える? ワーク・ライフバランス コンサルタントで3歳男子のママの堀江咲智子さんにお話をうかがいました。
平日はお互い疲れていて、ちょっとした言葉で行き違ったり、深くゆっくり話すのは難しいです。
そこでわが家では、5年前から中長期的な夢や目標を語り合う、「ドリームミーティング」を実践。年に一度、「仕事」「育児」「家庭」など、あらゆるジャンルからお互いにやりたいこと、目標を付箋に書き出します。「お迎えを週3は行けるように」「ハワイに行く!」「年収〇〇万!」など、小さなことから大きなことまで、なんでもいいんです。
そうする中で、「忙しいと言ってばかりだけど、実は昇進前の頑張るタイミングなんだな」「こんな資格を取りたかったのか」「一口に家事が大変と言っても具体的にこんなことをしてくれていたのか」と、普段ただ口にしている〝しんどい〞〝もやもや〞のバックグラウンドが視覚化でき、お互いに理解が深まります。
夫婦の悩みや目標を共有すると、励みになるし夢も叶いやすくなる気がします。
ワーク・ライフバランス コンサルタント(3歳男子のママ)
コンサルティングや講演を通して、働き方や企業のあり方を提案。働くママの仕事術や、産後の職場復帰のアドバイス、セミナーなどでも活躍。
はるな檸檬さんはこのテーマをどう考える?「わたしの場合」はこちらから!
みなさんもぜひ、働くママのお悩みについてご意見をお寄せください!
Hanakoママの会員サービスハナコママクラブへの登録はこちらから