ママの気持ち、ホントのところ・21 食品宅配サービス、利用しているママはどのくらいいる?【ママの本音のYES&NO】
「ママの本音のYES&NO」。Hanakoママの読者へのアンケートから、ママのリアルな気持ちを紹介します!
何かを買おうと思った時、まずはネットで調べて・・・たいていそのまますぐ注文できちゃうのが当たり前になってきました。
しかも最近では配達時間の速さや店舗ならではのサービスも充実してきていますよね。
さらには1クリックならぬ1プッシュで生活必需品が自動注文&宅配されるサービスまで始まった、なんていうニュースが話題になりました。
そんな中、日々の食品の買い出しは皆さんどうしていますか?
子連れで買い物に行くって、想像以上に大変。車があればまだしも、天気や子どもの機嫌、自分の体調などによっては、疲労が倍増!どうしても今すぐないと困るものを切らしてしまっていた時に限って大雨・・・なんてことも。
そんな敗北感をなるべく感じないよう、わが家でも産後、定期的に宅配で食品を購入しています。ハナコママクラブの皆さんはどのくらい宅配サービスを利用しているのでしょうか?
やはり大多数の方が利用しているという結果に。
まずは利用している方の回答から。
・子育て特典があって、送料無料だから。(MAABOさん 1歳2ヶ月男子のママ)
・働いていると平日に買い物に行くのは難しいので。(ぴのさん 3歳女子のママ)
・重いものやかさばるものはもちろん、冷凍食品も溶ける心配がなくていい。(しょこらりぬさん 2歳男子のママ)
・国産野菜の冷凍食品はスーパーにはなかなか取り扱いがないため。(みねねさん 1歳女子のママ)
・原材料や産地をきちんと確認できるので安心。(オゼコさん 3歳女子のママ)
・子どもをあやしながらでも、スマホ片手にサクッと注文できちゃうので買い忘れがないです。(がおたんさん 1歳女子のママ)
・野菜のうらごしはとにかく大変なので、冷凍の離乳食材が大活躍。(ぴちえもんさん 7ヶ月女子のママ)
・調理キットはレシピの参考にもなり役立ちます。(ぱおままさん 1歳男子のママ)
続いて利用していない方。
・見切り品など格安の目玉商品はスーパーにしかないので(笑)(まめっこさん 1歳2ヶ月女子のママ)
・好き嫌いがあるので、食べるものはこの目で確かめたいから。(そらてりさん 2歳女子のママ)
・ネット上だと大きさやほしいものがよくわからなくて、余計なものを買ってしまったりするので。(あこさん 3歳男子のママ)
・受け取る時間に家にいるかわからないのと、必要な物はいますぐ買いたいので。(レモンぱいさん 1歳4ヶ月男子のママ)
・スーパーでの買い物自体が楽しく、ストレス発散にもなっています。(まなぴーさん 2歳女の子のママ)
・近くにスーパーがあるので。重たいものは旦那と一緒に散歩がてらそこで買います。(えりんぎさん 7ヶ月女子のママ)
利用している方は、時短やまとめ買いはもちろん、子どものために安全性や栄養面を配慮している方が多かったです。
宅配だと決まったものを注文しがちの私ですが、調理キットや冷凍食品も買ってみようかな?といつもと違う視点での活用法は参考になりました!
最近はもっぱら引きこもりがちで買い物はパパと宅配にお任せですが、お天気のいい日に、のんびり家族でスーパーまでお散歩もいいな〜と、ちょっと買い物に出かけたくもなりました。
上手に使い分けたいものですね!
古屋 春奈(ふるや はるな)
フリーランスのライター。2016年2月生まれの女の子のママ。
仕事の後は毎日のように飲み歩いていた生活から一変、40歳を過ぎてまさかの第一子高齢出産。
半年後には自宅でわが子をあやしながらの仕事復帰。
育児と仕事の両立の難しさ、痛感中!
こちらのテーマも読んで! あなたはYES派?NO派?
やっぱり!? 出産後「離婚」を考えたことがあるママは〇%!
出産後、夫をますます好きになった人って、どのくらいいるの?
ずばり、子どもはパパに似てほしい?
子どもを預けてパパとデート、してる?
知っておきたい。子どもがご飯を食べないときの完食テクニック
液体ミルクが解禁!? ママたちが気になっていること
★あなたも参加して! 現在募集中のYES&NOアンケートはこちらから