ママの気持ち、ホントのところ・25 子どもの前で夫婦ゲンカする、というママの気持ち【ママの本音のYES&NO】
「ママの本音のYES&NO」。Hanakoママの読者へのアンケートから、ママのリアルな気持ちを紹介します!
子どもがいるからこそ増える……?かもしれない、夫婦ゲンカ。
分刻みで仕事も家事も育児もこなすママには気持ちに余裕なんてありません!
気が利かない夫の言動、育児に関するちょっとした意見の食い違い…そんなことが積み重なったりすると、つい突発的にケンカに発展してしまうことありますよね。
でも、子どもの前となるとちょっと躊躇するのではないでしょうか?
特に原因が子どものこととなるとなおさら! 皆さんそんな時どうしているのでしょうか。アンケートをとってみました!
結果は、ちょうど半々に!
まずは、ケンカしないという方の回答を見てみましょう。
・夫婦ゲンカ自体もほぼないので、するとすれば寝た後かな。(ピピピピピさん 1歳5ヶ月女子のママ)
・言い争いはしないけど、空気はケンカ。(ハルママさん 6歳男子のママ)
・自分の両親が子どもの前でケンカをした時に、とっても嫌な気持ちになったので、絶対しないと決めています。(りんりんさん 3歳と1歳女子のママ)
・たまーに雰囲気が悪くなるだけで、子ども達は察知し、「どうしたの?」と不安がる。ケンカしたら相当な影響があると思うからやらない。(やまともさん 1歳男子のママ)
「そもそもケンカをしない」という方、自分自身が子ども時代に嫌な気持ちになったから「絶対見せたくない!」という方、ケンカをしたあとに後悔して「もうしない」と決めた方に大別されるみたいです。
ちょっと笑ってしまったのが「言い争いはしないけど、空気はケンカ」……わかります!
わが家の場合はまさにそれ。でもその空気は子どもにも伝わって、内心の不安がありありと表情に。
家族全員が無言になり、どっちに転ぶかわからないこの状況からの脱出が、意外と難しい……!
ケンカをする方はどうでしょうか。
・私が抑えきれず、バーンとやってしまいます。あとで自己嫌悪になり反省します。(ことさん 6歳と3歳女子のママ)
・内容にもよるけど… ケンカしても「ごめんなさい」という言葉で仲直りできるんだよ!という関係性を知ってもらいたいから。(ケサヒアさん 7歳女子と 6歳男子、妊娠中のママ)
・今3歳の子どもは、私達が言い争いしていると、必ず「けんかしないで」といって仲裁に入ってくるので、それでケンカは終了します(笑)。(つっちさん 3歳女子のママ)
・ケンカもきちんと解決できれば悪いことではないと思うため。解決法を知らない・ケンカを見たことがないのもどうかな?と思うため。(ここママさん 3歳男子のママ)
・いつもニコニコしているママじゃないところも見せたいので。子どもだけでなく、パパにも怒ることがあると知って欲しいので。でも、しょっちゅうあることではないです。(コチさん 5歳男子のママ)
問題は、ケンカの仕方なのかもしれませんね。
思ったことをむやみにすぐ口にしないことも大切かもしれませんが、言葉にして伝えなければ前に進めないこともきっとある。
前向きに話しあって問題が解決する和やかなケンカだったらむしろするべきなのかも?と皆さんの回答を読んで感じました。
家族がもっと仲良くなれるような、ケンカ上手のママになりたいものです!
古屋 春奈(ふるや はるな)
フリーランスのライター。2016年2月生まれの女の子のママ。
仕事の後は毎日のように飲み歩いていた生活から一変、40歳を過ぎてまさかの第一子高齢出産。
半年後には自宅でわが子をあやしながらの仕事復帰。
育児と仕事の両立の難しさ、痛感中!
こちらのテーマも読んで! あなたはYES派?NO派?
やっぱり!? 出産後「離婚」を考えたことがあるママは〇%!
出産後、夫をますます好きになった人って、どのくらいいるの?
ずばり、子どもはパパに似てほしい?
子どもを預けてパパとデート、してる?
知っておきたい。子どもがご飯を食べないときの完食テクニック
液体ミルクが解禁!? ママたちが気になっていること
★あなたも参加して! 現在募集中のYES&NOアンケートはこちらから