親子で鉄分補給♪ 実際の制御器を操作できる! 親子で楽しい東武博物館【ママ鉄・豊岡真澄の親子でおでかけ】
この連載は……
元祖鉄道アイドル、いまはママ鉄として活躍している豊岡真澄さんが、お子さんと一緒に「でんしゃ」にまつわるおでかけ情報をご紹介します!
皆さんこんにちは。ママ鉄の豊岡真澄です。
ゴールデンウィークもあっという間に終わり、いつも通りの日常が戻ってきました。
前回、東武線のお話をしましたが、あのあと亀戸から東武スカイツリーラインで東向島まで戻り東武博物館に行ってきました。
東武博物館は東武鉄道の貴重な資料や車両が展示されている親子で楽しめる施設です。
何より嬉しいのが、東武スカイツリーラインの東向島駅の改札を出てすぐ、というアクセスのよさ。雨にも濡れずに入ることができます。
子どもたちは展示車両はもちろんのこと巨大ジオラマやシミュレーターに大はしゃぎ!
途中、息子の目に留まったのがこちら。
ふだん乗っている電車がどんな仕組みで動くのか、その動きを見ることができるだけでなく、実際の制御器と台車を使用して操作することができるんです。これにはママもびっくり! 勉強になります。
ほかにも戦後最初につくられた日光・鬼怒川線特急車両や、かわいいキャブオーバーバスが展示されていたりと、見どころたくさん。
歩き疲れた私はデラックスロマンスカーで休憩♪ 座り心地もふかふかで最高です!
近くに座っていたおじいちゃんが懐かしいなぁと言いながら見学していました。実際に走っているデラックスロマンスカー、見てみたかったなぁ。
まだまだ紹介しきれない展示物がたくさんあり、何時間でもいられる楽しい博物館。ぜひ、皆さんも訪れてみてくださいね。
帰りのホームでりょうもうが通過!これだけでも大興奮なのに、まさかの「普悠瑪(ぷゆま)」仕様!! 東武鉄道と台湾鐡路のコラボ車両です。サイドのロゴがオシャレでカッコいい!
この日1日でほとんどの東武車両をみられたんじゃないか? というくらい“鉄運”がツイている日でした。
【今回の鉄道データ】
見た電車:5700系5701号電車、1720系デラックスロマンスカー
見た車両:キャブオーバーバス
見た場所:東武博物館
http://www.tobu.co.jp/museum/
見た電車:200系りょうもう 普悠瑪(ぷゆま)仕様
見た場所:帰りのホーム
豊岡 真澄 (とよおか・ますみ)
ホリプロにてユニット活動後、 担当マネージャー(鉄道BIG4の南田裕介)の影響により鉄子に目覚める。
元祖鉄道アイドルとして、数々の雑誌・イベント・番組(「タモリ倶楽部」など)に出演。
2008年3月結婚・出産を機に引退。現在は二児の母となり、 ママ鉄・鉄道文化人としてイベント等に出演している。
これまでに見た電車はこちら!
東武亀戸線8000系、東武6050系
東武野田線(東武アーバンパークライン)60000系と8000系、東武新型特急リバティ、特急スペーシア
東武東上線 車両は8000系(越生観梅号)、50090系(ブルーバード号)、50090系(TJライナー)