
ママの気持ち、ホントのところ 子どもが最初に話した言葉は「ママ」ではなかった!?【ママの本音のYES&NO】
「ママの本音のYES&NO」。Hanakoママの読者へのアンケートから、ママのリアルな気持ちを紹介します!

泣いてばかりだった赤ちゃんが、ご機嫌で遊ぶ時間が増え、もしかしてこちらの言っていることが伝わっている?と感じるようになってくると、高まる期待。
わが子の発する初めての言葉は「ママ」であってほしい……!
意味を理解して話し始めていることがわかった瞬間って、きっと感動的なんだろうな……と想像していますが、うちはまだ(だと思う)。
「パパパパー」や「いやいや」はよく発声しているけれど、なぜか「マ」行の発声はしないので、ちょっとパパに嫉妬しています(笑)。
ハナコママクラブの皆さんはどうだったのでしょうか? アンケートをとってみました!

意外!?「ママ」だった方、けっこう少ないのですね!
まずは「ママ」だった方の回答から見てみましょう。
・マ…マ…と発声していましたが、ある日を境に「ママ」と呼ばれるようになりました!(ひなこさん 2歳女子のママ)
・まだ1、2語ですが、「ママ」とはいうのでうれしいです。でも、ごはんも「ママ」といいます。(ぱおままさん 1歳男子のママ)
・「ママ」と呼びたくて言ったと思ってます! が、たまたま出た言葉がマ行でした。パパよりもマ行の方が言いやすかったみたいです。(まなさん 1歳女子のママ)
続いて「ママ」以外だった方は、どうだったのでしょうか。
・「あんぱん」…あんぱんに負けました。(ここママさん 3歳男子のママ)
・「バナナ」でした。(ピピピピピさん 1歳5ヶ月女子のママ)
・「ねんねー」でした。(みねねさん 1歳女子のママ)
・読んであげていた絵本に出てきた「ゾウ」でした。(きのこさん 2歳女子のママ)
・パンが大好きで、残念ながら最初の言葉は「パン」でした…。(metsaさん 4歳と1歳男子のママ)
・姉は「パイパイ(おっぱい)」、弟は「マンマ(ごはん)」。二人とも大好きな食べ物を、最初に発しました(笑)。(やまともさん 1歳男子のママ)
・ご飯のマンマだったか擬音の延長だったような…忙しすぎてあまり記憶が。。(micさん 6歳女子と3歳男子のママ)
・「よいしょ」だった(ママのくちぐせ)。(にこ君ママさん 1歳半男子のママ)
・兄の名前でした。(きょんこさん 7歳と2歳男子のママ)
・初めて話した言葉は「ぱ!ぱ!」でした。パパはとっても嬉しそうでした。(ゆずくんママさん 4歳男子のママ)
・パパママ両方に気をつかったのか(笑)、なんと「パマ」でした!(まなぴーさん 2歳女子のママ)
ほほえましい回答がたくさん!
「まんま」や「パパ」が多いですが、好きな食べ物だったという方も多数。
また、意外と多かったのが「覚えてない」という方や、「確かそうだったような?」と、記憶があやふやな方(笑)。
ママはあまりに忙しくて気にしていられないのもわかる気がするし、スキンシップやしぐさで言葉ではないコミュニケーションをしっかりとっている証拠かもしれない…という気もします。
最初に覚える言葉によって、その子の個性が見えてきそうだからおもしろい。
そして、だんだん子どもと言葉でのコミュニケーションがとれるようになってくれば、ますますかわいさが増していくというではありませんか。
わが子が初めて覚える言葉、聞き逃さないようにしたいものです!

古屋 春奈(ふるや はるな)
フリーランスのライター。2016年2月生まれの女の子のママ。
仕事の後は毎日のように飲み歩いていた生活から一変、40歳を過ぎてまさかの第一子高齢出産。
半年後には自宅でわが子をあやしながらの仕事復帰。
育児と仕事の両立の難しさ、痛感中!
こちらのテーマも読んで! あなたはYES派?NO派?
これはイヤ!! 生理的に受け付けられないパパの癖
やっぱり!? 出産後「離婚」を考えたことがあるママは〇%!
出産後、夫をますます好きになった人って、どのくらいいるの?
ずばり、子どもはパパに似てほしい?
子どもを預けてパパとデート、してる?
知っておきたい。子どもがご飯を食べないときの完食テクニック
液体ミルクが解禁!? ママたちが気になっていること
★あなたも参加して! 現在募集中のYES&NOアンケートはこちらから