ママの気持ち、ホントのところ 保育園の連絡帳って、毎日書くものですか?【ママの本音のYES&NO】
「ママの本音のYES&NO」。Hanakoママの読者へのアンケートから、ママのリアルな気持ちを紹介します!
子どもを保育園に預けるママにとって気になるのが園での我が子のようす。
元気にしているかな? 泣いてないかな? ご飯食べたかな? お友だちと遊んでいるかな?……etc
そんなママと子どもの架け橋となるのが、保育園の「連絡帳」。
読者ママのみなさんは毎日コメント書いているのでしょうか?
結果はYESが60%! ただ、具体的な内容をみるとNOの中には連絡帳がない、まだ保育園に通っていないという意見も多くあったので実際には80%以上のママがほぼ毎日コメントを書いているようでした。
では、具体的な意見をご紹介。
まずは「YES」という方から。
・毎日記録がわりにちゃんとしっかり書いています! 先生もちゃんと反応があるので、読むのも楽しみです。(37歳 事務職)
・2才児クラスまでは、コメントは任意ではあるものの、毎日、睡眠と食事の記録は提出する事になってるので、そのついでに。(38歳 IT関連職)
・ネタ探しは大変だが、楽しい。(38歳 事務職)
・先生たちの一言は嬉しいので、家でのようすを伝えたい。(30歳 その他)
・成長記録も兼ねて。先生とのコミュニケーションをとるためと、ささいなことでも子どものようすを知ってもらったほうが子どもにとってもよいと思うので。(33歳 マーケティング)
・0.1.2歳までは毎日必須でした。大変でしたが先生からのコメントもとても楽しみだった! 子どもの成長期として後日読み返すと、こんなことで悩んでたんだ~って、でもその時の真剣な自分が愛おしくもなります。3歳児クラス以降はなくなりました!(40歳 事務職)
続いて「NO」の方。
・重要事項や相談事は書いている、今年から連絡帳が変わったため。(37歳 事務職)
・必要や余裕次第。(36歳 事務職)
・3歳児までは毎日ぎっしり書いていましたが、園の方針で4歳児以降は必要な時だけになっています。(36歳 その他)
私自身は娘を保育園に預けていないため、連絡帳ってどんなものだろう?と思い、友人に見せてもらいました。
ご意見にもたくさんあったように、まさにママと先生との交換日記!
親として気になる保育園での様子がわかったり、先生のちょっとしたお褒めの言葉(親としてはこれが嬉しい!)やアドバイスなど、送迎時になかなかゆっくり話せない中で連絡帳はなくてはならないものなのだ!と感じました。
同時に、何人もの園児のようすを事細かに書いている先生方ってすごい!
私には娘がいるので、もし保育園に預けていて連絡帳を書いていたら、娘がいつか結婚して子どもを授かった時にプレゼントしたいなと思います。
ママも先生も限られた時間の中でネタを探し、連絡帳に書く。
子育てって大変だけど、連絡帳を見せてもらってなんだか温かい気持ちになりました。
小田原みどり
2014年8月生まれの女の子のママ。現在は夫婦の地元である広島で子育て中。
でも近い将来パパの転勤があり帯同の予定。
目下の悩みは好奇心の塊の2歳児を連れて友人とのランチ。連れて行くとトホホな結果に。
けど、こんな時も今だけと自分に言い聞かせ中。
こちらのテーマも読んで! あなたはYES派?NO派?
パパに子どもを1日任せたら、こうなった
これはイヤ!! 生理的に受け付けられないパパの癖
ママになってからの、ヒール靴との付き合い方
やっぱり!? 出産後「離婚」を考えたことがあるママは〇%!
出産後、夫をますます好きになった人って、どのくらいいるの?
ずばり、子どもはパパに似てほしい?
子どもを預けてパパとデート、してる?
知っておきたい。子どもがご飯を食べないときの完食テクニック
液体ミルクが解禁!? ママたちが気になっていること
寝かせるだけじゃない。ベビーベッドの意外な使い方
★あなたも参加して! 現在募集中のYES&NOアンケートはこちらから