ママの気持ち、ホントのところ 産後の「おっぱい・母乳トラブル」を経験した人は何%?【ママの本音のYES&NO】
「ママの本音のYES&NO」。Hanakoママの読者へのアンケートから、ママのリアルな気持ちを紹介します!
出産後休む暇なくはじまる育児。その中でも「母乳・おっぱい」問題は産後一番最初に直面する悩みではないでしょうか?
産後1ヶ月くらいは「おっぱいが出ない・ちゃんと出ているのか?」「赤ちゃんが飲む・飲まない」「母乳をあげる回数はどのくらいがいいのか」とほぼ1日中、おっぱいのことが頭から離れない生活だったような…。
私は、育児書には3時間置きの授乳と書いてあるのに、実際は娘が泣くため1時間に1回あげていたりで、おっぱいにはほとほと疲れ果てていました。
産後何らかのおっぱいトラブルを経験したママはどのくらいいるのでしょうか?
結果はほぼ半々。つまりママの2人に1人は何らかのトラブルがあったということ。いや〜、辛い。
私自身もYESの1人ですが、皆さんどのようなトラブルだったのでしょうか?
・4回ほど乳腺炎になり助産院にかけこみました。(8歳と3歳のママ 34歳)
・トラブルというか、母乳があまり出ず辛かったです。(3歳の女の子のママ 35歳)
・産前におっぱいマッサージをあまりしなかったので、出産後、想像以上に赤ちゃんに吸引力が強く、出血するし、腫れ上がるし、母乳をあげているときが、激痛でした。(2歳の女の子のママ 34歳)
・初産だったのて、お互い下手でなかなか授乳がスムーズにいかず乳腺炎も繰り返した。乳頭に白斑もできてしまい痛さで毎回泣きながら授乳していた。(2歳の男の子のママ 35歳)
・切れて痛かった。(2歳の男の子のママ 38歳)
・断乳の時に熱が出た。(3歳の女の子のママ 32歳)
・乳首が切れる,白斑ができる等。(2歳の女の子のママ 42歳)
おっぱいトラブルがあった人は「あ〜!私もそうだった!!」という方多いのではないでしょうか?
出産前は母親が子どもにおっぱいをあげている姿って神々しいというか聖母マリアのようなイメージでしたが、実際はおっぱいがちゃんと出なかったり、痛い思いをしながら授乳したり、おっぱいが岩のようにかたくなったり、発熱したりと理想と現実はほど遠かったように感じました。
母乳・ミルクどちらにしても、とにかくその時期は大変。娘が2歳になった今でもあの頃はしんどかったなと思いますが、あのふにゃふにゃで歯がない口で笑う顔をもうみられないのかと思うとちょっぴり寂しいと感じたりもするのでした。
小田原みどり
2014年8月生まれの女の子のママ。現在は夫婦の地元である広島で子育て中。
でも近い将来パパの転勤があり帯同の予定。
目下の悩みは好奇心の塊の2歳児を連れて友人とのランチ。連れて行くとトホホな結果に。
けど、こんな時も今だけと自分に言い聞かせ中。
こちらのテーマも読んで! あなたはYES派?NO派?
パパに子どもを1日任せたら、こうなった
これはイヤ!! 生理的に受け付けられないパパの癖
ママになってからの、ヒール靴との付き合い方
やっぱり!? 出産後「離婚」を考えたことがあるママは〇%!
出産後、夫をますます好きになった人って、どのくらいいるの?
ずばり、子どもはパパに似てほしい?
子どもを預けてパパとデート、してる?
知っておきたい。子どもがご飯を食べないときの完食テクニック
液体ミルクが解禁!? ママたちが気になっていること
寝かせるだけじゃない。ベビーベッドの意外な使い方
★あなたも参加して! 現在募集中のYES&NOアンケートはこちらから