
パパの子育て基本のキ・6 食事中に席を立ったり、食べるのをやめたり。パパならどうする?
パパの子育て基本のキ

パパはどんなふうに子育てに関わったらいい? 困ったとき、パパとしてどんなふうに対処したらいい? NHK「すくすく子育て」でもおなじみの大豆生田啓友さんにケース別の対処法をうかがいます。
子どもが食事に集中しない……、食べ物の量は適切ですか?
「食事中に席を立ったり、食べるのをやめてしまったり…、食事に集中してくれません(4歳・女の子)」
食べが悪かったり、集中していなかったりすると、心配になってしまいますよね。パパとしては、食べるのが好きな子どもに育ってほしいものです。
大豆生田先生によれば、いろいろと原因を考える必要があるのだとか。
「これはケースに分けて考える必要がありますね。そもそも食欲がなくて集中しないのであれば、出している食事の量が合っていないのかもしれません。多すぎで食べないのなら、量を変えていく必要があります」
食べさせたがりのパパにとっては、寂しい感じもしますが、子どもによって食べる量が異なるのは当然のこと。しっかりと様子を見てあげるのが大事。
「テレビなどがついていて、食事に気持ちが向いていないのなら、食事のときは消すなどのルールづくりを。その際も一方的に約束するのではなく、子どもが納得するようにしましょう」

[教えてくれた人]大豆生田 啓友さん
おおまめうだ・ひろとも〇玉川大学大学院教育学研究科教授。1965年生まれ。
専門は乳幼児教育学・子育て支援。
著書に『マメ先生が伝える 幸せ子育てのコツ』(赤ちゃんとママ社)など。
NHK「すくすく子育て」出演中。
3人の父。
こちらも読んで!
なかなか寝てくれない子どもに、パパができること
3歳までは出番なし? 専門家に聞く、家庭でのパパの出番
頑張っているパパほど、ママからの評価が低いって本当?
おむつをはかない子ども。パパならこんな声掛けを!
友だちを叩いた我が子。厳しく叱りたいけれど、体罰はダメ?
「パパの子育て基本のキ」連載一覧