親子で鉄分補給♪ 東海道新幹線が目の高さで、間近に見えるスポット【ママ鉄・豊岡真澄の親子でおでかけ】
この連載は……
元祖鉄道アイドル、いまはママ鉄として活躍している豊岡真澄さんが、お子さんと一緒に「でんしゃ」にまつわるおでかけ情報をご紹介します!
皆さんこんにちは。豊岡真澄です。
小学校の運動会も無事に終わり、ひと段落です。
さて、先日美容院に行った帰りに、大好きなトレインビュースポットに行ってきました。
新幹線がよく見える場所知らない?と聞かれたら、まず最初に教えたい! 有楽町にある東京交通会館のテラス「有楽町コリーヌ」です。
ここのテラスはすごいんです。なんてったって、東海道新幹線をほぼ同じ高さから、間近に見ることができるんです。
700系、N700系がひっきりなしに通ります。その奥には、山手線、京浜東北線、東海道線なども。運良く185系(特急「踊り子」)も通って息子は大興奮!
最近一眼レフに目覚めた息子は、新幹線を撮影することに夢中。
娘はというと…お花とお話し中です。
テラスは広いので、それぞれが好きなように遊べます。交通会館内の物産館で美味しいものを買ってきてゆっくり座りながら食べるのもオススメです。
東海道新幹線の豆知識。違いがわかりますか?
さて、鉄道博士になりたい息子に最近教えたあることをご紹介します。
さきほど息子が撮影していた写真のN700Aと、こちらの写真のN700A、何が違うかわかりますか?
そう、ロゴを見てみるとN700Aの「A」の大きさが違います。N700Aは2種類あるのです。
我が家ではちっちゃいA!おっきいA!と見るたびに盛り上がります。
そしてもう一つ、今度はぐっと難易度が上がります。
上の写真とこちらの写真、何が違うかわかりますか?
窓の下にある、JRのマークの色を見てください。
オレンジとブルー。
オレンジのJRマークはJR東海、ブルーはJR西日本ということなんです。
どこの会社が持っている車両なのかをチェックすると、さらに楽しみが増えますよ♪
【今回の鉄道データ】
見た電車:東海道新幹線N700A(JR東海/JR西日本)、山手線、京浜東北線、東海道線、特急「踊り子」(185系)
見た場所:有楽町コリーヌ
http://www.kotsukaikan.co.jp/coline/
豊岡 真澄 (とよおか・ますみ)
ホリプロにてユニット活動後、 担当マネージャー(鉄道BIG4の南田裕介)の影響により鉄子に目覚める。
元祖鉄道アイドルとして、数々の雑誌・イベント・番組(「タモリ倶楽部」など)に出演。
2008年3月結婚・出産を機に引退。現在は二児の母となり、 ママ鉄・鉄道文化人としてイベント等に出演している。
これまでに見た電車はこちら!
京急車両、都営車両、京成車両、北総車両(品川駅近くのトレインビュースポット)
東武亀戸線8000系、東武6050系
東武野田線(東武アーバンパークライン)60000系と8000系、東武新型特急リバティ、特急スペーシア
東武東上線 車両は8000系(越生観梅号)、50090系(ブルーバード号)、50090系(TJライナー)
東武線5700系5701号電車、1720系デラックスロマンスカー、200系りょうもう 普悠瑪(ぷゆま)仕様 東武博物館