ヨリミチだらけの散歩術 文字が読めない子どもと遊ぶなら「虹色しりとり」で!【商店街しりとり・3】
パパがプロデュース! ヨリミチだらけの散歩術
この連載では……、ぶらぶら散歩をしたいけど、途中で子どもが飽きちゃって……とお悩み のパパに様々な散歩テクニックをご提案します!
文字が読めない場合は…、虹色しりとりをしよう!
<商店街しりとり第3回>
これまで商店街やショッピングモールでのしりとりを紹介してきましたが、実は子どもとしりとりをするのって結構難しいんですよね……。
「子どもが知っている単語」という制限があるので、なかなか頭を使います。
小さい子の場合、まだしりとりを続けるのが大変なこともあると思います。そんなとき、しりとりではなく「色」を探して遊んでみてはいかがでしょう。題して「虹色探し」です。
■ルール
・商店街にある物の中から、虹の7色を探す
・赤→オレンジ→黄色→緑→水色→青→紫の順に探し、スマホで写真を撮る
・全部見つけたら成功!
虹の7色を全部探すことができれば、スマホの写真フォルダに7色の虹ができるはず。さっそくやってみました。
最初に見つけた「赤」がこちら。カラーコーンです。やはり目立ちますね。
オレンジはとんかつ屋さん、黄色は写真屋さんの看板にありました。
意外とすぐに見つかってしまうので、ひとつ見つけるだけだとすぐ終わってしまいます。「オレンジを3個」というように目標を決めてもいいですね。
緑や水色になると、停まっている自転車や車を指さして「あった!」と言っていました。一応商店街のものから探してほしい……(笑) 道路に引かれたラインはセーフに。この辺はパパのさじ加減で。
青は道路標識からあっさり見つけましたが、一番難しかったのは紫。看板にもなかなか無いんですよね。7色を締めくくるのにふさわしい「ラスボス」です。
……が、結局スポーツ用品店にあったポロシャツで見つけました。確かにファッション関連のお店なら色は揃っていますもんね。
これで虹の7色が見つかりました。それでは最後に、見つけた7つを並べてみると……
お!なんとなく虹に見えます! 成功じゃないでしょうか!
色の他にも「丸いもの」「三角のもの」といった形を探したり、看板や商品から動物を探したり、探すものを工夫すれば色々な遊び方ができます。
探した物はスマホで写真を撮っておけば、あとから子どもと一緒に振り返るのが楽しいですよ。ぜひ試してみてくださいね!
こちらも読んでね!
宝探し気分で楽しめる! 親子で遊べるしりとりゲーム【商店街しりとり・1】
子どもが飽きないから、ママもゆっくりショッピング!【商店街しりとり・2】
ひょうしきビンゴ ルール編
思わずパパが夢中に!「ひょうしきビンゴ」実践編
ショッピングモールでも遊べる。「ひょうしきビンゴ」応用編