親子で鉄分補給♪ 松本で息子とふたり。鉄分補給デート!【ママ鉄・豊岡真澄の親子でおでかけ】
この連載は……
元祖鉄道アイドル、いまはママ鉄として活躍している豊岡真澄さんが、お子さんと一緒に「でんしゃ」にまつわるおでかけ情報をご紹介します!
皆さん、こんにちは。
この夏は約2週間、長野県は松本へと帰省していました。
その中で、1日だけ9歳の息子とデートをしてきました。
2歳の時に妹が生まれ、普段から積極的に妹のお世話をしてくれますが、たまにはママを独り占めしたい!と言葉にはしないものの思っているはず。そんな思いから、義母に娘を頼みお出かけしてきました。
まずは、松本の人気観光スポットでもある国宝松本城へ。いつも車で素通りしてしまい、しっかり見たことがなかったので私も息子もワクワク。
お互い写真を撮りあったりして、お城の迫力に感動しました。
そこからお土産屋さんに立ち寄りながら、歩いて縄手通りへ。
縄手通りはその名の通り、「縄のように長い土手」から「縄手」と呼ばれています。昔懐かしい雰囲気のお店がたくさん並んでいて、カエルのオブジェも色んなところにあるので何度来ても楽しいところ。
アイスキャンデーを食べながらデートを楽しみます♪
そしてこの後は、やはり、鉄分補給!! 数分歩いて松本駅に行きました。
入場券を購入し、ホームに降りると「ママ!! はまかいじ!」と着いて早々大興奮。
あずさの車両を掃除してる姿も見ることができました。
松本駅特有の到着アナウンス「まつもと~~♪まつもと~~♪」を聞くたびに、これだよね!と息子も嬉しそうな顔をします。
アルピコ交通 上高地線のホームに行くと、かわいくラッピングされた3000系がいました。
新島々行きです。
この行き先を見るたびに、息子が小さい頃「新島々」と言えず「ちんちまちま」と行っていたことを思い出します。本人は覚えていないようですが、母にとっては、たまらなく可愛い思い出です。
兄妹がいると幸せも多いですが、上の子に我慢させてしまうこともありますよね。たまにはこうしてお兄ちゃんと2人の時間も大切にしようと思いました。
移動中はずっと手を繋いでくれていましたが、それも何歳までかな?
【今回の鉄道データ】
見た電車:特急はまかいじ、特急あずさ、アルピコ交通 上高地線3000系
見た場所:松本駅
豊岡 真澄 (とよおか・ますみ)
ホリプロにてユニット活動後、 担当マネージャー(鉄道BIG4の南田裕介)の影響により鉄子に目覚める。
元祖鉄道アイドルとして、数々の雑誌・イベント・番組(「タモリ倶楽部」など)に出演。
2008年3月結婚・出産を機に引退。現在は二児の母となり、 ママ鉄・鉄道文化人としてイベント等に出演している。
これまでに見た電車はこちら!
高原を走るプラネタリウム。「ハイレール1375」に乗ってきました!
東海道新幹線が目の高さで、間近に見えるスポット
京急車両、都営車両、京成車両、北総車両(品川駅近くのトレインビュースポット)
東武亀戸線8000系、東武6050系
東武野田線(東武アーバンパークライン)60000系と8000系、東武新型特急リバティ、特急スペーシア
東武東上線 車両は8000系(越生観梅号)、50090系(ブルーバード号)、50090系(TJライナー)
東武線5700系5701号電車、1720系デラックスロマンスカー、200系りょうもう 普悠瑪(ぷゆま)仕様 東武博物館