
ママの気持ち、ホントのところ 気になる無痛分娩、ホントのところはどうなの?【ママの本音のYES&NO】
「ママの本音のYES&NO」。Hanakoママの読者へのアンケートから、ママのリアルな気持ちを紹介します!

陣痛ってどんな痛み? 鼻からスイカって本当?……などなど、出産前、先輩ママに出産時の“痛み”について聞いたことがある人も多いのでは?
その陣痛の痛みを和らげてくれる・ほとんど感じない出産方法「無痛分娩」。最近ニュースで目にする機会が多くなったように感じます。ご自身が無痛で出産した、もしくは周り無痛で出産したという方も、周りにいるのではないでしょうか。
ということで、今回のアンケートテーマは「無痛分娩で出産した?」です。

厚生労働省が実施した2008年のアンケートによると、無痛分娩で出産した方は全出産の約2.6%。今回のアンケートとはアンケート規模が異なるとはいえ、やはり、その無痛分娩出産の割合は増えているようです。
では、みなさんどのような理由から出産方法を選択したのでしょうか?
まずは「無痛分娩をした」という方から。
・1回目の出産が自然分娩で、あまりに痛みが酷かったので。(すーじーさん37歳 4歳と2歳女子のママ)
・アラフォー出産だし、痛みに弱いタイプだし。(みーさん47歳 5歳男子のママ)
・医学の進歩にあやかりたくて。痛みに耐えてこそなんてマゾ過ぎる!(れいさん38歳 4歳男子のママ)
・出産は鼻からスイカが出てくるようなものなどと聞くと、こわくて自然分娩ができなかった。(りーさん34歳 2歳女子のママ)
続いて「無痛分娩ではない」という方。
・せっかく女性に産まれて子どもを授かることができたのだから、人生で1度は分娩の痛みも体験しておきたかったから。(コマキさん35歳 2歳男子のママ)
・無痛分娩を考えてもいなかった、あとからみんなの話を聞いて、興味は出た。(チャキさん32歳 1歳男子のママ)
・古い考えかもしれませんが、痛みを味わったからこそ誕生に感謝できるし、それが自然なことだから。(なでしこりんさん34歳 2歳女子のママ)
・費用が高かったから。周りから普通分娩を勧められたから。無痛分娩のメリットがよくわからなかったから。(陽だまりママコーチさん32歳 3歳女子のママ)
・自然に産みたい気持ちがあった。親や姉も経験している、人生でその痛みを経験するのは、一瞬だから、味わっておきたかった。(tomominさん28歳 2歳男子のママ)
みなさんそれぞれお産に対しての思い・考えがありますね。
私は、1人目は破水から始まり陣痛がこず陣痛促進剤投与。2人目は無痛分娩を選択しました。
理由は「痛いのが嫌だから」です。本当は1人目も無痛分娩がよかったのですが、パパから「あの痛みを体験してほしい。」と懇願され……。その言葉に激怒しましたが、結果的に自然分娩を選択しました。
そして、陣痛がマックスになってもっとも辛かったその瞬間に「次は絶対無痛で産むからね!」と半ば強引に言質を取り、念願の「無痛分娩」をしました。
子どもを授かること、そして無事に出産することは本当に奇跡。また、妊娠中はつわり、だるさ、など、日々カラダが変化し、人によっては入院なんてこともあります。そんな妊娠最後の大仕事であり、育児の始まりである出産って本当に命懸け。
だからこそ、特定の出産方法が良い・悪いということはないと思います。
私が経験した無痛分娩には、思いもよらない展開がありました。ぜひその体験をレポートさせてもらえたら嬉しいです。

小田原みどり
2014年生まれの女の子&2017年生まれの男の子のママ。現在は夫婦の地元である広島で子育て中。
でも近い将来パパの転勤があり帯同の予定。
小さな弟への寵愛が激しい3歳の娘は、難しいお年頃。先輩ママたちの「毎日怒ってばかりだよ〜」な日々とはこれか!を痛感中。
こちらのテーマも読んで! あなたはYES派?NO派?
パパに子どもを1日任せたら、こうなった
これはイヤ!! 生理的に受け付けられないパパの癖
ママになってからの、ヒール靴との付き合い方
やっぱり!? 出産後「離婚」を考えたことがあるママは〇%!
出産後、夫をますます好きになった人って、どのくらいいるの?
ずばり、子どもはパパに似てほしい?
子どもを預けてパパとデート、してる?
知っておきたい。子どもがご飯を食べないときの完食テクニック
液体ミルクが解禁!? ママたちが気になっていること
寝かせるだけじゃない。ベビーベッドの意外な使い方
★あなたも参加して! 現在募集中のYES&NOアンケートはこちらから