親子で鉄分補給♪ 「海幸山幸」に会えた! 鉄道の神様が降りて来た瞬間【ママ鉄・豊岡真澄の親子でおでかけ】
この連載は……
元祖鉄道アイドル、いまはママ鉄として活躍している豊岡真澄さんが、お子さんと一緒に「でんしゃ」にまつわるおでかけ情報をご紹介します!
皆さん、こんにちは。
鉄道の神様っているんだ!そんな体験をした時のお話です。
宮崎に行ったなら、是が非でも乗りたい人気観光列車「海幸山幸(うみさちやまさち)」。
宮崎駅から南郷駅間を日豊本線・日南線経由して走る特急列車で、宮崎に古くから伝わる神話、海幸彦と山幸彦から「海幸山幸」とつけられました。
10月末に宮崎イベントが決まり、海幸山幸に乗りたい!と思っていたのですが、基本的に土日運行ということでスケジュールが合わず、残念ながら乗れないことが判明……。
せめて車両を見たい!と少しの望みをかけて、車庫のある南宮崎駅で鉄分補給をして、青島観光をしようと計画を立てました。
……が、いざ南宮崎駅に着いて他の車両を撮影していても、待てど暮らせど海幸山幸はやってきません。
時間も迫ってきていたので、諦めて青島へ向かいました。
鬼の洗濯板を見たり、青島神社へお参りしてきました。
そして駅へ戻ると、次の列車まで50分。
ベンチに座って待つことにしました。
台風の影響で雨が降る中、待っているとカンカンカンカン♪と踏切音が聞こえてきました。
あれ?まだ列車の時間ではないのになぜ??と振り返ると………
きゃー!どうして!? ずっと会いたかった「海幸山幸」がやってきたのです。
慌てて携帯を取り出して撮影しました。
テンションあがります!!
でも慌てなくても良かったのです。
しばらく青島駅に停車していました!
じっくりと外の造りを見ることができて、大満足です。
まさかここで会えるなんて♪
きっと、ひとり寂しく雨の中、無人駅で待つわたしへのご褒美だったのでしょう。
鉄道の神様が降りて来た瞬間でした。
【今回の鉄道データ】
見た列車:海幸山幸
見た駅:南宮崎駅
豊岡 真澄 (とよおか・ますみ)
ホリプロにてユニット活動後、 担当マネージャー(鉄道BIG4の南田裕介)の影響により鉄子に目覚める。
元祖鉄道アイドルとして、数々の雑誌・イベント・番組(「タモリ倶楽部」など)に出演。
2008年3月結婚・出産を機に引退。現在は二児の母となり、 ママ鉄・鉄道文化人としてイベント等に出演している。
これまでに見た電車はこちら!
話題のSL「大樹」に乗ってきました!
ホームでの待ち時間も楽しみつくす。浅草駅で鉄分補給!
高原を走るプラネタリウム。「ハイレール1375」に乗ってきました!
東海道新幹線が目の高さで、間近に見えるスポット
京急車両、都営車両、京成車両、北総車両(品川駅近くのトレインビュースポット)
東武亀戸線8000系、東武6050系
東武野田線(東武アーバンパークライン)60000系と8000系、東武新型特急リバティ、特急スペーシア
東武東上線 車両は8000系(越生観梅号)、50090系(ブルーバード号)、50090系(TJライナー)
東武線5700系5701号電車、1720系デラックスロマンスカー、200系りょうもう 普悠瑪(ぷゆま)仕様 東武博物館