
保育園に入ろう・15 認可園の申し込み締め切り。結果待ちの間にやるべきことは?【連載・保活のきほんのき】
この連載は……
書籍『保育園に入ろう! 保活のすべてがわかる本』の著者、山下真実さんによる「保活」をテーマにした連載。
保育園に関する知識のほか、申し込みまでにしておくことは何か、ママの心構え、復職までにやっておきたいことなどをご紹介していきます。
12月の今からでも、できることあるの?

12月に入ると一気に「今年もおわり!」というムードが高まりますね。
多くの自治体で認可園の4月入園申込み締切を迎える12月は、保活のタイムスケジュール的にも終盤といえます。
そんなタイミングですが、今からでも保育園入園につながるアクションは存在します。せっかくここまで頑張ったのですから、最後のツメまで抜かりなく決めたいところ。今回は12月の今からでも出来る、やっておくべきことについてご説明します。
認可園以外の預け先について、おさらい
認可園の申込み書はもう提出しましたか?
まだの方は、こちらの記事「保育園入園のカギ。自分の「指数」で保活を成功させるテクニック」「自分の「指数」で申し込むべき保育園は? 役所でヒアリングしたいこと」を参考に、少しでも狙いやすい園に絞って戦略的に申込みするようにしましょう。
そして申込書を提出し終えた方、まずはお疲れ様でした!
提出してしまうと後は結果を待つだけ……とはいえ、それが一番ドキドキしますよね。認可園の結果待ちの間にぜひ行ってもらいたいのが、認可園以外の預け先への申込み状況チェックです。
まずは認可園以外の預け先をざっと復習してみましょう。
・認証保育所・認定保育室などの自治体が独自に助成している認可外は、認可外園の中でも比較的保育の環境が整っていることと、保育料の助成が受けられるので人気があります。
・上記以外の認可外園も、都市部を中心に個性豊かな施設が増えてきました。園によって規模や保育環境などにかなりばらつきがありますが、良い認可外園を見つけられれば保活をする上ではかなり動きやすくなります。保育園に限らず、民間学童施設で低年齢のお子さんを預かってくれるところもあります。
・ベビーシッターに自宅で子どもを見てもらうという選択肢もあります。仕事の自由度が高い方にはフィットしやすい預け方ですし、「保育園に空きがないけど、どうしても復職しなければいけない」という時の一時的な選択肢としても考えておくと安心です。
・幼稚園の預かり保育という手もあります。基本的にはお子さんが3歳以上であるという条件つきではありますが、夕方や夜まで預かってくれる幼稚園も増えています。
これら認可園以外の選択肢は、すべてチェック済みでしょうか?
「すべて」というのは、あなたが通える範囲内にある園すべて。
県内全域の認可外園をチェックする必要はありませんが、「頑張ればここまでは通えるかな?」という範囲内の認可外園はくまなくチェックしておきたいところ。目安としては、快適に通園できる範囲よりも更に20%くらい距離を伸ばしたところ、通勤経路を変えれば通える場所まで選択肢に入れることです。
また、ママが一人で送り迎えすることを前提としないで、パパと分担することも考えて、通える範囲がどこまで広げられるかを検討してみましょう。
そうやって選択肢となる認可外園を絞り込めたら、その中でまだ見学に行けていない園、申込みしていない園がないか再確認を。
もしあれば、今からでも見学・申込みを済ませておきましょう。認可外園は先着順で入園者を決めるところが多いのですが、申込まないよりは、今からでも申込むことを断然オススメします。
何かとソワソワしてしまう認可園の結果待ち期間ですが、これら認可園以外の預け先へのアプローチをきちんと済ませておけば少し気持ちに余裕が生まれます。
さらには、もしも認可園に入れなかった場合にも慌てなくて済みますので、もうひとふんばり、がんばりましょうね。

山下真実
株式会社ここるく 代表取締役
初めての育児で「ママって、こんなに外出が大変なんだ!」と驚いたことがきっかけとなり、人気のレストランが託児付きで利用できるママのお出かけプラットフォーム「ここるく」を起業。2児の母。
独自手法による保活情報や両立アドバイスが人気で、「実践的で分かりやすい」と雑誌等でも監修多数。著書『保育園に入ろう! 保活のすべてがわかる本』(洋泉社)
こちらの記事も読んで!
パパも巻き込んで! 保育園申し込みまでに残された時間の使い方
自分の「指数」で申し込むべき保育園は? 役所でヒアリングしたいこと
保育園入園のカギ。自分の「指数」で保活を成功させるテクニック
保活には0歳入園が有利って、ホント?
1歳児クラスに入園を希望する場合の、保育園の選び方
早生まれの子の保活は、入園と復帰時期に注意!
「認可外保育園」も選択に入れたほうがいい?
保活は何から始めたらいい?
連載一覧はこちら