ママの気持ち、ホントのところ 配慮が必要? 年賀状に子どもの写真を使うひとの割合は?【ママの本音のYES&NO】
「ママの本音のYES&NO」。Hanakoママの読者へのアンケートから、ママのリアルな気持ちを紹介します!
気づけば今年も残りわずか。仕事もプライベートも慌ただしくなる年末、やることのひとつに“年賀状の作成”がありますね。
近年何かと挨拶はメールで済ませがちですが、子どもがいればこそ、写真付きで年賀状を送りたいという気持ちも。
でも結局手が回らず……今年はメールや電話ですませてしまった我が家。来年はどうしよう?
そもそも皆さん忙しい中、年賀状自体きちんと送っているのでしょうか。実際に子どもの写真付き年賀状を送っているのはどれくらい? ということで、ハナコママクラブの皆さんに聞いてみました!
家族写真を使うかたが約7割も! 子どものみの写真を使う方と合わせると、なんと88%もの方が子どもの写真付きの年賀状を送っているんですね!
まずは、家族写真を使うかたの回答を見てみましょう。
・子どものみだと、ずっと会ってない人には誰からの年賀状なのかすぐに分からないだろうし、子どもはかわいいけど、友人の今の姿を見たいなと私は思うので、自分も子どもも旦那も写っている家族写真を使います。(sakicoさん 31歳 4歳男子のママ)
・ママの友だちは、きっとママの様子も見たいですよね。私はそうです。(なおこさん34歳 6歳男子のママ)
・子どものみだと自分の知り合いに出すのに変だと思うので、家族写真。(あやこさん35歳 6歳男子、4歳女子、妊娠中のママ)
・子ども1人の写真と家族写真の2枚。普段なかなか会えない親戚からの要望。(はせさん40歳 3歳女子のママ)
・年賀状のやりとりをする人は基本的に親しい人ばかりで、近況報告も兼ねているから。(もちこさん35歳 1歳男子のママ)
やはり近況報告を目的で送られる方が多いです。子どもが小さいと親戚や親友でもなかなか会うことが難しいので、家族写真を送ることが良いコミュニケーションにもなりますよね!
続いて、子どものみの写真を使うかたの声を具体的に見てみましょう。
・子どもの成長をみんなに知らせたいから。(ちょさん29歳 2 歳と3ヶ月のママ)
・子どもの写真を小さくトリミングして入れています。不妊治療をしている友人が周りに多いので、大きな写真や家族の写真を使うことには抵抗を感じてしまいます。(そらまめさん36歳 1歳女子のママ)
・子どもがいる人や昔からの友達には使います。子どもがいない人には普通の年賀状を出します。受け取る人全員が子ども写真を喜ぶとは思えないので。(yukoさん39歳 8歳と1歳女子のママ)
・こんなに大きくなりましたの表現。人によっては嫌というけど、返信しないでくれれば翌年からは送らない考えです。(みうゆりあままさん31歳 5歳と1歳のママ)
・大人の写真は恥ずかしいので。日々やつれている顔をみんなに見せたくないので。(メロリータさん34歳 9歳、6歳、3歳、1歳のママ)
子どものみの写真を使う方も、やはり近況報告のためという方が多いです。
そして意外と多いのが、相手によって子どもの写真とそうでないもの、2種類を用意せざるを得ない!という方。
好みが分かれる子どもの写真付き年賀状、相手の反応を考えるとそんな配慮が必要になるというのも、理解できます。そして、そんなことを考えると作るのが面倒にもなってしまいそうです…。
では、使わないというかたはどうでしょうか。
・1歳の時のみ使ったが、それ以降は自慢しているようで、使わないようにしている。(りーさん35歳 3歳女子のママ)
・来年には捨てられるし、場合によってはシュレッダーをかけられるかもしれないので。自分の子どもが写った写真を捨てらたり、シュレッダーされたらなんか嫌です。(きらりさん36歳 1歳男子のママ)
・大半は仕事関係の人に送るので、プライベートな内容は避けています。(いろはさん38歳 5歳男子と1歳女子のママ)
誰に送るか、というところもポイントですね。
それにしても、子どもの写真を使わないというかたも含め、皆さんきちんと年賀状を送っているということに驚きました!
アンケート結果を読んでいると、親しいかたにだけでも子どもの写真付きの年賀状を作って送りたい!という気になってきました。2種類つくる手間はかけられませんが…。
撮りためた写真も、人に見せるとなると選びがいがあるし、新たにご挨拶の気持ちを込めて撮影するのも気持ちが改まって良いかもしれません。
いろいろと子育てで大変な時期だからこそ、お世話になっている方にはきちんとご挨拶したいものですね!
古屋 春奈(ふるや はるな)
フリーランスのライター。2016年2月生まれの女の子のママ。
仕事の後は毎日のように飲み歩いていた生活から一変、40歳を過ぎてまさかの第一子高齢出産。
半年後には自宅でわが子をあやしながらの仕事復帰。
育児と仕事の両立の難しさ、痛感中!
こちらのテーマも読んで! あなたはYES派?NO派?
パパに子どもを1日任せたら、こうなった
これはイヤ!! 生理的に受け付けられないパパの癖
ママになってからの、ヒール靴との付き合い方
やっぱり!? 出産後「離婚」を考えたことがあるママは〇%!
出産後、夫をますます好きになった人って、どのくらいいるの?
ずばり、子どもはパパに似てほしい?
子どもを預けてパパとデート、してる?
知っておきたい。子どもがご飯を食べないときの完食テクニック
液体ミルクが解禁!? ママたちが気になっていること
寝かせるだけじゃない。ベビーベッドの意外な使い方
★あなたも参加して! 現在募集中のYES&NOアンケートはこちらから