働くママのお悩み100 「平日は仕事」のママ。どうやって習いごとさせてるの?
from ハナコママクラブ 働くママを悩ませる100の事象
育児に家事、そして仕事。保育園ママならではの悩みをシェアする連載。読者のお悩みについて、みんなはどう考える? 環境や立場の違うママからの意見にはヒントやアドバイスが隠れているかも。先輩ママの意見や、漫画家・はるな檸檬さんのイラストエッセイ「わたしの場合」もご紹介。お楽しみに~♪
お悩み018 働いてると習い事をさせづらい。どうやって通ったらいいの?(事務・4歳のママ)
ハナコママクラブのご意見は?
とてもそう感じる! 68%
たまにそう感じる! 16%
感じない 16%
(ハナコママクラブで実施したアンケート結果より)
「とてもそう感じる!」というママのご意見
・平日はフルタイム、土日は溜まった家事や外出やらで難しい。(会社員・2歳男子のママ)
・平日できないことは、週末にやるしかない。そこに習い事となると全く自分の時間がとれない。まだ風邪などもひきやすいので、月謝を払ってもきちんと行けるかも心配。(会社員・3歳& 1歳男子のママ)
・お迎えが18時、旦那は22時帰宅なのでワンオペ。土日は2 人ともたまに仕事だし、私もゆっくりしたい!(会社員・0歳女子のママ)
・送り迎えが必要なので、平日は無理。もしファミサポさんに頼んでも、習い事の時間中つき添いが必要なものは、これまた無理。土日も両方潰すと子どもも親もゆっくりできないので、入れるとしてもどちらか1日のみ。そうなると自然と習い事の数が制限され、いろんなことに挑戦させてあげられない。(会社員・7歳& 4歳女子、1歳男子のママ)
「たまにそう感じる!」というママのご意見
・平日は朝から晩まで保育園、土日まで習い事だと自由に遊べる日がなくなると思い、踏み出せない。(専門職・5歳女子& 0歳男子のママ)
・私の送迎で4 歳からサッカーをしてますが送迎の他に父母がやる仕事、洗濯、出欠確認などの量が多い。(会社員・5歳& 2歳男子のママ)
・本当は平日に習い事をして、土日は遊びたいけど帰宅が18時以降なので難しい。平日19時から空手を習ってるものの、子どもも疲れているのか頑張りきれていない印象。(会社員・8歳& 5歳女子のママ)
・週末は兄弟それぞれの送迎を何往復もしているのでヘトヘト。(会社員・9歳男子& 6歳女子のママ)
・長男は5 歳からバレエ、6歳からプログラミングを週末に。送迎は私のみなので負担に感じることが。(契約社員・8歳& 0歳男子のママ)
「感じない」というママのご意見
・通うとなると、送り迎えのため勤務時間を変えなければいけない。じっくり検討中。(会社員・4歳& 3歳男子、1歳女子のママ)
・0 歳から近所のリトミックに。まだ馴れていないのでそう感じる余裕すらない!(会社員・1歳女子のママ)
【コラム】先輩ママはこう考える
さて、この問題、先輩ママはどんなふうに考える? メーカー勤務でマーケティング担当の津田未典さんにお話をうかがいました。
保育園時代に通っていたのは、体操、スイミング、レゴスクール。でも、平日は私もお迎えから寝かしつけで精一杯。習い事は週末のみでした。
日曜は家族や友達と遊びたいので、土曜に通えるもの以外は、縁がなかったと割り切っていました。そのため私はワークショップを活用。
0歳から月1で通っている英語もそのひとつで、今も続いています。月1でも続けていれば習い事になり、毎週だと少しハードルが高くても、単発ならいろいろとチャレンジできます。
体験レッスンだけでも家族でいくつか行ってみれば立派なレジャーに。小学生になると、親が見学できないものも増えるので、今は「一緒に遊びに行く」感覚でもいいかもしれません。
その中で、「これは!」と決めた習い事は、できるだけきちんと通いたいので欲張りすぎないよう気をつけました。体調不良などで振替え受講が可能かも、チェックしたいポイントです。
はるな檸檬さんはこのテーマをどう考える?「わたしの場合」はまもなく公開!
みなさんもぜひ、働くママのお悩みについてご意見をお寄せください!
Hanakoママの会員サービスハナコママクラブへの登録はこちらから