
おでかけレポート 大人もうなる神答案がずらり! 展覧会『0点ミュージアム』に行ってきました!
神答案の展覧会「0点ミュージアム」に行ってきました!

以前Hanakoママでもお知らせした「『先生!これも正解じゃないですか?』っていう答案大募集キャンペーン」。テストでは不正解になるけれど、創造力にあふれた答案を募集したもので、6887もの回答が全国から寄せられました。
その中から選りすぐりの答案を展示する「0点ミュージアム」が、先日「世田谷ものづくり学校 2-A教室」で開催されました。
日本でいちばん創造力あふれる教室

会場は、旧池尻中学校舎を再生した複合施設「iiD 世田谷ものづくり学校」内にある教室。赤と金を基調とした教室はミュージアムらしい空間に変身していました。

金の額縁に入れられたものや壁に飾られたものなど、ひとつひとつの答案を絵画を愛でるように見て回ります。全てをご紹介できないのが残念ですが、さっそく気になった答案をご紹介します!
笑っちゃうこと間違いなし!

「日本昔話(きんたろう)のエンディングを教えてください」に対しては「金太郎が『金のおの銀のおの』の神様となった」。え!そういうことだったのか!

「クジャクはどんなときに羽を広げると思いますか?」。クジャクのオスは繁殖期に求愛のため見事な羽を広げるそうです。
「男になるとき」。正解だとは思いますが……言い方!

「お正月の夢に出てくると、幸せになると言われているものは何でしょう?」。みなさん分かりますか? 「1番目にふじさん、2番目にタカ、3番目は(美人)」。確かにみんな見たいよね。

「『鳴かぬなら、( )ホトトギス』鳴かないホトトギス、あなたならどうしますか?( )の中を考えてみてください」。家康派?信長派? そして出た答えは「鳴かぬなら、(オレの胸で鳴け)ホトトギス」。かっこ良すぎます!

「玉ねぎを切ったらなみだが出るのはなぜでしょう?」 「玉ねぎのいたさがつたわってくるから」もう玉ねぎ料理やめようかしら。

「このマークは、建物や場所をあらわしています。それぞれどこでしょう?」。答えは「ハンドスピナー公園」。とうとう地図に表記される日が。
子どもの純粋な気持ち。擬人化回答も!

「花火がカラフルなのはなぜでしょう?」答えは「よろこばせたいから」。擬人化する回答が多く見られたのは、子どもたちの純粋な気持ちからでしょうか。みんな笑顔で夜空を見上げますものね!

「うみで ぷかぷか うく ことが できるのは なぜかな?」「うみが ちからもちだから」。海がみんなを持ち上げてくれる絵が浮かびました。
おぉ!うまい!その創造力は素晴らしい!

「下のマークは建物や場所をあらわしています。それぞれどこでしょう?」「エスカレーター、エレベーター」。まさに創造力!
子どもたちの神回答はいかがでしたか?

クスリと笑えるものから、すごい!とその創造力に感心させられるものまで。会場を訪れるお客さんは皆さんニコニコしながら回答を見て回っていました。
この展覧会が実施されるきっかけには、近頃の受験戦争の過熱化やその低年齢化があるそうです。正しい答えを導き出すことはもちろん必要な能力のひとつですが、0点の回答には創造力あふれる可能性が詰まっていました。
お子さんの持ち帰るテスト、つい点数に目が行ってしまいますが、点数でははかれない、可能性を見つけてあげられたらいいですね。