親子で鉄分補給♪ 電池で走る!? エコ電車、DENCHA(デンチャ)の旅【ママ鉄・豊岡真澄の親子でおでかけ】
この連載は……
元祖鉄道アイドル、いまはママ鉄として活躍している豊岡真澄さんが、お子さんと一緒に「でんしゃ」にまつわるおでかけ情報をご紹介します!
皆さん、こんにちは。
あっという間の春休みも終わり、楽しみいっぱいの新学期が始まりますね。
3月末に九州鉄道記念館で開催された春の鉄道マンスにてトークショーをしてきました。
春休み期間だったので、子どもたちも一緒に九州旅行をして、たくさん列車に乗って来たのでご紹介します!
まずは、九州を走るエコ電車に乗って来ました。その名もDENCHA(デンチャ)。
小さな子どもが電車のことをでんちゃというイメージの名前かな?と思っていたら、正式名称は’D’UAL ‘EN’ERGY ‘CHA’RGE TRAIN。
それぞれの頭文字をとってDENCHAなのだそう。
車両コンセプトは「人と地球の未来にやさしい次世代型車両」
DENCHAが走る筑豊本線(若松線)は、電化区間と非電化区間があります。
架線のある電化区間では、パンタグラフから電気をもらい走行し、架線のない非電化区間では車両に搭載された蓄電池に蓄えた電気エネルギーで走ります。
では乗ってみます!
乗る前に息子はいろいろと撮影をしていました。
車内に入った瞬間まず目が行ったのが、この床!
え!? QRコード!? 斬新!! もしかして本当にQRコードとして読み込めたりするのかな? JR九州のDENCHAの紹介ページにリンクが繋がったりするのかな? と思った私。携帯のQRコード読み取り画面で試してみました。……残念ながら反応なし(笑)きっと何人かは試した方いるはず。
このイスふかふかで気持ちがいい!と息子も嬉しそう。シートの模様もオシャレです。
車内探検して見ると、案内表示器を発見しました。
このビジョンを見ると、今どのモードでこの車両が走行しているのかがわかります。
ママ! クロちゃんだよ!
娘が興奮気味に教えてくれました。
ドアのところに「特急あそぼーい!」のキャラクター、クロちゃんがいました。
いろんな表情をしていてかわいい。
このサークル状のつり革を見ると、九州来たな〜と思います。
終点折尾駅までは、かぶりつき。
現在、折尾駅では高架化工事が進んでいます。工事が終わると貴重な立体交差が見られなくなってしまいます。
しっかりと目に焼き付けて……。
皆さんも、人と地球の未来にやさしい次世代型車両に乗ってみてくださいね。
九州の旅、まだ続きます。
【今回の鉄道データ】
乗ったもの:蓄電池電車「DENCHA」
乗った区間:若松~折尾駅
豊岡 真澄 (とよおか・ますみ)
ホリプロにてユニット活動後、 担当マネージャー(鉄道BIG4の南田裕介)の影響により鉄子に目覚める。
元祖鉄道アイドルとして、数々の雑誌・イベント・番組(「タモリ倶楽部」など)に出演。
2008年3月結婚・出産を機に引退。現在は二児の母となり、 ママ鉄・鉄道文化人としてイベント等に出演している。
これまでに見た電車はこちら!
池袋で発見! お店の中にある本物の電車
「ポイント萌え」の地、所沢駅で鉄分補給!
西武線で行く、所沢航空記念公園
出逢えた人はラッキー! 銀座線1000系特別仕様車
移動中のぐずりに。ゲーム会社出身のママが考えた電車ゲーム「TOKOTON(トコトン)」
カッコいい!! 新型スーパーあずさで鉄分補給!
テツの息子もうらやむ、全8時間半の鉄旅!
「海幸山幸」に会えた! 鉄道の神様が降りて来た瞬間
乗車券だけで乗れる、お得な特急列車をご紹介!
話題のSL「大樹」に乗ってきました!
東海道新幹線が目の高さで、間近に見えるスポット
ママ鉄の息子の英才教育、お見せします!