ママの気持ち、ホントのところ オムツ履かせ忘れ、ぎっくり腰……。「ちょっとありえないでしょ?」なパパの育児エピソード【ママの本音のYES&NO】
「ママの本音のYES&NO」。Hanakoママの読者へのアンケートから、ママのリアルな気持ちを紹介します!
パパとママって、親としてのキャリアは同じはずですが、妊娠中からはじまる情報収集や子どもと一緒にいる時間が長いということで、ママの方が育児では1歩も2歩も上手なことが多いのではないでしょうか?
パパなりに一生懸命しようとしているのはわかるのですが、「ええええ〜?」なことってありませんか?
ということで今回は、「ちょっとありえないでしょ?なパパの育児エピソードある?」です。
結果はこちら。
やっぱり、YESの方の方が多いですね。というか、こうなるとはわかっていました。みなさんどんなエピソードをお持ちでしょうか。
一番インパクトが大きかったのはこちらです。
・子どものお世話を頼んだらぎっくり腰に。子どものプレイマットの上で全く動けなくなってしまい、その体勢のまま3日間! 子どものおむつだけでなく、パパのおむつも替える羽目に! パパに「赤ちゃん用のおむつって凄いね!パパのおしっこも全部吸収された!」とノンキに言われた時は呆れました。(ペコさん 35歳 8ヶ月の女の子のママ)
ごめんなさい。このエピソード笑ってしまいました。そして、最後のオチ! 人様のことだから笑えますが、同じ状況でこのセリフ言われたら笑いながらパパのこと思いっきり蹴ってしまいそう、というか蹴る……。ペコさん本当にお疲れさまでした!
続いて、いくつか気になったものをご紹介。
・ウンチのオムツがいつまで経っても替えられなかった。(なでしこりんごさん 34歳 3歳の女の子のママ)
このエピソードはよく聞きますよね。すべてのパパが、ではないですが、オムツ替えができない、というかしないパパも多いようで。おっぱい以外はパパでもできるはずだぞ〜!と言いたくなります。
・前日まで雨、当日も天気が怪しい日に、着替えも持たずに外出。案の定、水たまりに突撃したところで尻もちついたと、グッショリで帰宅。ママの荷物が多いのは理由があるんだよ!なできごとでした。(ホワイトベアずさん 40代 6歳と2歳の男の子のママ)
ママはこういうことに関しては3歩先を見据えて、「備えあれば憂いなし」で行動しますが、パパって目先の楽しさだけを見がち。パパにもあらゆる可能性を考慮してほしいですね。
・朝、娘の着替えをお願いしたら、センスの欠片もない格好にされた。グレー+グレーや水玉+チェックなど、なぜその組み合わせするか?? という服装にされることが多い。(まなみさん 32歳 1歳の女の子のママ)
こちらのエピソードもあるあるではないでしょうか? パパってよりによって……、なことしちゃいますよね。
いかがでしょうか? あ、そういえばうちも……、と思い浮かんだことはありますか?
ちなみに、我が家のパパのありえないエピソードは「おむつ履かせ忘れ」です。娘と一緒にお風呂に入ってくれて体拭きまでしてくれたのですが、なんとおむつを履かせてなかったんです。深夜、なんだか布団が湿っていると思ったときには後の祭りでした。パパも一生懸命してくれているので文句はグッと堪えたのですが、これが2回ありました。さすがに2回目はブチ切れました。
パパもパパなりに育児しているからこそ、ありえないエピソードが生まれるのだと思うのですが、でもやっぱりもう少ししっかりして!と思ってしまいます。だって、そのしわ寄せはすべてママに行ってしまうんですもん。ちょっと厳しすぎ? いや、そんなことないですよね。
今回はパパのダメっぷりを聞いてみたので、今度はかっこいいエピソードを紹介できればと思います。パパのかっこいいエピソードすぐに思い浮かびますか? 私は浮かびません!
小田原みどり
2014年生まれの女の子&2017年生まれの男の子のママ。現在は夫婦の地元である広島で子育て中。
でも近い将来パパの転勤があり帯同の予定。
小さな弟への寵愛が激しい3歳の娘は、難しいお年頃。先輩ママたちの「毎日怒ってばかりだよ〜」な日々とはこれか!を痛感中。
こちらのテーマも読んで! あなたはYES派?NO派?
パパに子どもを1日任せたら、こうなった
これはイヤ!! 生理的に受け付けられないパパの癖
ママになってからの、ヒール靴との付き合い方
やっぱり!? 出産後「離婚」を考えたことがあるママは〇%!
出産後、夫をますます好きになった人って、どのくらいいるの?
ずばり、子どもはパパに似てほしい?
子どもを預けてパパとデート、してる?
知っておきたい。子どもがご飯を食べないときの完食テクニック
液体ミルクが解禁!? ママたちが気になっていること
寝かせるだけじゃない。ベビーベッドの意外な使い方