簡単に作れて、もっちりジューシー。「こねないパン」って?
話題の「こねないパン」にトライ! 簡単にできるおうちパンのレシピ
ママもキッズも大好きなパン。おウチで作れたら、と、材料を投入するだけでパンができるホームベーカリーはいまだに人気。その草分けであるパナソニックによると、初代機の誕生から30年間で販売台数が500万台を越えるほどなんだそう。
そうしてますます盛り上がる手作りパンですが、いま“こねないパン”がママたちの間でブーム。こねる手間が省かれ、発酵させるだけでOKなので、忙しいママでも作りやすいのが魅力です。
今回は、話題のこねないパンの魅力と、パン作りの新しい資格についてご紹介します!
話題の「こねないパン」って?
パン作りというと、生地をこねて、発酵させて……と何かと手間と時間がかかるイメージがありますよね。子どもが小さいと、あまり時間が取れないので、パン作りは難しいと考えるママも多いかも。そんなママたちに人気なのが「こねないパン」です。
生地をこねる代わりに、発酵時間を長くとる方法なので、手をかける時間が少なくてすむのだそう。レシピを公開しているcottaの担当者さんは、こねないパンが、こねなくてもプロ級に仕上がるポイントとして、次の2つがあると教えてくれました。
ポイント1 水分が多いからもっちりジューシーに!
「通常のパンは、粉に対して65%程度の水分を入れますが、こねないパンは80%~90%の水分を入れます。そのおかげで、もっちりとしたジューシーなパンを焼くことができるのです」
ポイント2 長時間低温発酵で熟成が進み美味しくなる!
「通常のパンは40分程度しか一次発酵させませんが、こねないパンは一晩かけて、冷蔵庫でゆっくり発酵させます。時間をかけることで熟成が進み、美味しくなります。また水分が多い生地をゆっくり発酵させることで、本来ならこねないと出てこない粘りを形成できます」
こねないパンの、ママにうれしいポイントは?
作り方が簡単で美味しい「こねないパン」。ママにとってのうれしいポイントもたくさんあります!
cottaの担当者さんはメリットを4つあげてくれました。
1.手が汚れないので小さい子どもがいても作りやすい
「従来のこねるパンは時間がかかる上に手が汚れてしまうので、子どもが小さいうちはなかなか作りにくいところも。その点、こねないパンは手が汚れないので、途中で子どもが気になったときも、すぐに作業を中断可能。そして所要時間は、発酵時間、焼き時間を除けば、およそ10分。ママが作業している時間は本当に少ないのもメリットです」
2.まるで作り置き!好きなときに焼ける
「作り置き感覚で生地を仕込み、好きなときに焼くことができます。冷蔵庫に入れているので発酵がゆっくりとしか進みません。ガス抜きをすれば、生地は冷蔵庫の中で最大3日ほど保存することができますよ」
3.失敗がない!
「パン作りといえば、慣れていないと失敗するケースも多いもの。でも、こねないパンは行程通りに行えば、美味しいパンが焼けるようになっているので、失敗がありません」
4.バリエーションがいろいろ
「チョコチップやイチゴピューレなどを入れてバリエーションを増やせば、毎回違った、バラエティに富んだパンを作ることができて飽きません」
おうちパンには資格がある!?
ところで、このこねないパンをはじめとした「おうちパン」には、合格すると取得できる「おうちパンマスター」という資格があるのです。
おうちパンマスター資格を取得するには、通信講座か認定教室に通うかどちらかの方法で、テストに合格すればOK。
さらに、年に一度の受験により取得できる「シニアおうちパンマスター」になると、自分でパン教室の開設が可能に。子どもや家族のためにはじめたパン作りが、ママの副業・独立につながった事例もあるのだそう。
何より、毎日美味しいパンが自宅で焼けるようになるのは嬉しいところ。また、おうちパンマスターさんからは、パン作りの仲間ができて嬉しいという声も挙がっているのだとか。
まずはこねないパンを焼いて、家族で楽しむところから始めてみたいですね。
おうちパンマスター
http://www.cotta.jp/special/bread/ouchipan.php