
ママはどうして働いてるの? ママが家で待っていなくても、子どもはまっすぐ育ってくれるはず
ハナコママ編集長が働くママにインタビュー。仕事と子育てに対する思いをうかがいます。
子どもは子ども、自分は自分。でも“子どもがいる私”も自分なので

こんにちは、ハナコママ編集長のキシベです。前回に続き、転職ママことAさんのお話。大震災の日、8時間かけて自宅へたどりついたAさんは、“こんな思いまでして続ける仕事じゃない!”と、転職を決意します。「仕事は楽しかったし、頑張ってました。“子どもができて仕事の質が下がった”とも言われたくなかったし。子どもは保育園で夜ごはん、自分はお迎え前に牛丼屋さんで3分ですます、なんて日もありました」
映像制作と配給をするこの会社、実はAさんにとって2つめの職場。新卒で入った1つめの会社は、大手の車メーカーでした。「若手社員はディーラーに数年出向するのが通例なのですが、予想以上にそれが自分に合わず……。セカンドバッグやWのスーツのおじさん達と働くのが辛かった」。で、退社! 「あのまま我慢して本社に戻っていたらどうだったかなーと思うこともありますが……。それだと、子ども2人も産めなかったな、と」
働くことは、自分にとってごく普通のことなんです
さて話は震災後に戻ります。転職活動を開始したAさん、「条件は“職場が家に近い”の1点のみだったのですが、大苦戦!」。
1年かけてようやく、家から5分の職場に正社員として採用される。それから3年。「途中1年の育休もいただいて、まだちゃんと働けている気がしない」というけれど、業務について説明してくれる口ぶりからも、積極的に仕事に取り組んでいる様子が窺えます。
「母が働いていたこともあり、ママが家で待っていなくても、子どもはまっすぐ育ってくれるはずと信じてます」
セカンドバッグはもう勘弁、絶対に家の近くで働きたい……、直感的だけど揺るがない。Aさんが働くママライフを軽やかに楽しめる理由はそんな“軸”にあるのかも。
「自分にとって働いているのが普通。逆に働いてなかったら私、毎日何して過ごすのかな。想像できない」。だから、今後も転職の可能性はあっても“働くのをやめる”という選択肢はないそうです。
(Hanakoママ33より)
募集しています!
仕事と子育てについて、ご自身のお話を聞かせてくれる方を募集! hm-model@magazine.co.jpまで、件名に「ママはどうして」と記入、簡単なプロフィールを添えてメールしてください。