
親子で鉄分補給♪ 車窓も、SLも、駅弁も楽しい。特急「いさぶろう・しんぺい」号【ママ鉄・豊岡真澄の親子でおでかけ】
この連載は……
元祖鉄道アイドル、いまはママ鉄として活躍している豊岡真澄さんが、お子さんと一緒に「でんしゃ」にまつわるおでかけ情報をご紹介します!
皆さん、こんにちは。
前回ご紹介したブルートレインたらぎに泊まった後は、人吉駅まで戻り、そこからは肥薩線!
肥薩線といえば……、日本三大車窓! ループ! スイッチバック! が楽しめる特急いさぶろう・しんぺい号。

「いさぶろう・しんぺい」の名前の由来は、明治時代の鉄道の偉人「山縣伊三郎さん」と「後藤新平さん」の二人からきています。「いさぶろう・しんぺい」とまとめて呼ばれることが多いのですが、下り(吉松行き)が「いさぶろう」、上り(熊本、人吉行き)が「しんぺい」です。

今回は人吉駅からなので、いさぶろう号に乗ります。
息子は各所撮影に周り忙しそう。

何を撮っているの?と聞くと、「銘板!」

私の師匠であるホリプロマネージャー南田さんにここは見なさい!と言われたポイントでもあります。私がいつも見ているのを、息子は見ていたのですね。
さぁいよいよ乗車です!
レトロで懐かしい雰囲気の車内。

大きな窓。
早速記念スタンプを押す娘。

となりの大畑(おこば)駅に到着。

この駅舎に名刺を貼ると出世するという話があり、わたしも自分の名刺を貼ってきました。

大畑駅にてスイッチバックをして、坂をのぼっていきます。ループ線をぐるーっと旋回しながらぐんぐんのぼります。そして肥薩線でもっとも標高の高い矢岳駅へと走ります。
矢岳駅には人吉市SL展示館があり、かつてこの路線で活躍していたSLが保存されているのです。

再び乗車し、真幸(まさき)駅へ向かいます。その途中に広がる絶景!

これぞ日本三大車窓のひとつ。

息子も夢中でシャッターを切ります。
癒されている間に、次の真幸駅に到着。
ここ真幸駅のホームには、’幸せの鐘’があるのです。

鳴らすと幸せになれるというので、子どもたちとみんなで鳴らしました。
実は、長男がお腹にいるときに、テレビ番組のロケで真幸駅に来たことがあり、その際も幸せの鐘を鳴らしていました。画質が悪いですが、そのときの写真です。

願い事はもちろん’元気な赤ちゃんが生まれますように…’。その数ヶ月後、息子が誕生しました。思い出の地に再び来ることができ、とても懐かしく嬉しく思いました。真幸駅という名前を見た息子は、「真の幸せっていいね、あ!真澄の幸せっていう駅名にも見える!」と笑っていました。
そして、真幸駅にて再びスイッチバックをして終点の吉松駅に向かいます。
吉松駅に着くと、はやとの風号と並びました!

カッコいい〜〜!
駅名看板を見た息子が、「ママ! 鹿児島県だよ!」と。

そうなんです、肥薩線は熊本県熊本駅から始まり、途中真幸駅が宮崎県、終点の吉松駅が鹿児島県と、三県を通ります。こういったことも地理の勉強になるなぁといつも思います。
顔ハメパネルでの撮影も忘れずに。

吉松駅の改札を出ると、ここにもSLが保存されていました。

子どもたちも嬉しそう。

ここからは、熊本方面へ戻るためにしんぺい号に乗りました。お昼ご飯は人吉の名物駅弁くりめし弁当!日本全国たくさんある駅弁。どの駅弁が好き?と聞かれたら必ず候補に上がるくりめし弁当。

久しぶりに食べられて嬉しい〜。栗の形のお弁当箱がかわいくて毎回持ち帰ります。皆さんも是非、日本三大車窓も含めて、いさぶろうしんぺい号の旅 楽しんでみてください。


【今回の鉄道データ】
乗ったもの:いさぶろう号/しんぺい号
乗った区間:人吉駅~吉松駅/吉松駅~新八代駅

豊岡 真澄 (とよおか・ますみ)
ホリプロにてユニット活動後、 担当マネージャー(鉄道BIG4の南田裕介)の影響により鉄子に目覚める。
元祖鉄道アイドルとして、数々の雑誌・イベント・番組(「タモリ倶楽部」など)に出演。
2008年3月結婚・出産を機に引退。現在は二児の母となり、 ママ鉄・鉄道文化人としてイベント等に出演している。
これまでに見た電車はこちら!
車輛を使った宿泊施設。「ブルートレインたらぎ」
木目調の車内には、ソファのようなシート! 日本一豪華な通学列車「田園シンフォニー」
ママ鉄も子鉄も大満足!「MOZOCAステーション868」
電池で走る!? エコ電車、DENCHA(デンチャ)の旅
池袋で発見! お店の中にある本物の電車
「ポイント萌え」の地、所沢駅で鉄分補給!
西武線で行く、所沢航空記念公園
出逢えた人はラッキー! 銀座線1000系特別仕様車
移動中のぐずりに。ゲーム会社出身のママが考えた電車ゲーム「TOKOTON(トコトン)」
カッコいい!! 新型スーパーあずさで鉄分補給!
テツの息子もうらやむ、全8時間半の鉄旅!
「海幸山幸」に会えた! 鉄道の神様が降りて来た瞬間
乗車券だけで乗れる、お得な特急列車をご紹介!
話題のSL「大樹」に乗ってきました!
東海道新幹線が目の高さで、間近に見えるスポット
ママ鉄の息子の英才教育、お見せします!