ロボットが水拭きした床はサラッサラ!素足で過ごす快適生活
sponsored by アイロボット
床の水拭きは、ロボットにお任せ。
毎日すっきり、サラサラの感覚が素足に気持ちいい!
きれいに水拭きされた床は、見た目もさっぱり、素足で歩くと気持ちいい。わかっていても、忙しい毎日のなかで、床を水拭きするのは、かなりハードルが高いことです。
それをかなえてくれるロボットを、ハナコママクラブの読者がお試し。「床拭きロボット ブラーバ ジェット250」を使ってみて、気持ちや暮らしの変化についてうかがいました。
Hanakoママウェブの人気連載「ずぼらママの『ムダ家事、やめてみた』」でおなじみ、常に「ラクで快適な暮らし方」を追求している、ライターの古屋春奈さんも、特別参加です!
3組の読者ファミリーがお試し!
食べこぼしのベタベタ汚れもすっきり! 清々しい部屋に
――― ブラーバ ジェット、使ってみていかがでしたか?
成毛:拭き掃除って、テレビ台や棚を拭くくらいで、床をしっかり水拭きするってほとんどしたことがなかったんです。
ブラーバ ジェットを使ってみたら、水拭きされた床がさらっとしていて気持ちがいい。
思わずいつも使っているラグを外して、部屋全体を床拭きしてもらいました(笑)。帰宅した夫も、第一声が「清々しいね!」でした。
成毛:子どもの食べこぼしもしっかり拭かれていました。たとえば床にごはんつぶが落ちて、それがすれて黒くベタベタするような汚れって、手で拭くのもかなり手間ですよね。ブラーバ ジェットが拭いた後は、そんな頑固な汚れも落ちていて、「すごい!」って思いました。
古屋(ずぼらママ):我が家でも、食事中、子どもの手が汁物にぶつかってこぼれてしまう、なんてことがよくあるんです。とりあえず気づいた範囲はキッチンぺーパーやウエットシートで拭いているんですが、目に見えるところしかやれてなくて……。意外と広い範囲に飛び散っていて、拭ききれていない。
ブラーバ ジェットなら、部屋全体を水拭きしてくれるから、すごく気が楽になりました。「あ、私が拭かなくても、あとはブラーバ ジェットがやってくれるんだ……」って(笑)
それと、テーブルや椅子の下の汚れって、腰をかがめて拭くのがすごく疲れるんです。スティックタイプのワイパーを使うこともありますが、細かい場所まで届かなかったり、うまく力が入らなかったり。
ブラーバ ジェットはテーブルやベビーチェアの下に入り込んで、脚の周りまできれいに拭きあげるし、洗浄剤入りのパッドで拭くからか、汚れがしっかり落ちていました。
古屋(ずぼらママ):あの、ちょっと恥ずかしくてお見せするのをためらいますが(笑)、ブラーバ ジェットを最初につかったときの、パッドの汚れです。
ツヤだと思っていた床が、ブラーバ ジェットが通ったあとはサラサラになっていて。汚れでテカテカしていただけで、本当はうちの床ってサラサラだったんだ、ってことがわかりました(笑)
――― さすが、ずぼらママですね!
(一同笑)
古屋(ずぼらママ):ブラーバ ジェットを使いだしてから、私も夫もスリッパをやめて、素足で過ごすことが増えました。今までの床は何だったのかな……、なんて思います(笑)。
お昼寝中の赤ちゃんがぐっすり眠れる、静かな操作音
本町:うちはまだ子どもが6か月なので、食べこぼしはまだないんですけど、いま、寝かしつけがけっこう大変で。
だからブラーバ ジェットを使ってみて、一番驚いたのが音でした。娘はお昼寝中に物音で目が覚めるということもよくあるので、ちょっと心配だったのですが、ブラーバ ジェットを使っていても熟睡していました。
夫も予想以上の静かさに驚いていて、これなら、夜寝ている間に動かしてもいいかもね、と話しています。朝起きたときに床が気持ちのいい状態になっているのもいいですよね。
あと、我が家では猫を飼っているので、猫の毛が部屋に散ってしまう問題もあったんです。
猫の毛は放っておくといろんなところについてしまうので、常にスティックワイパーとコロコロで抜けた毛を取っていました。ブラーバ ジェットを使ってからは、常に猫の毛をからめとってくれるので、任せてしまえるのがすごく楽で。気持ちに余裕ができたかもしれません。
成毛:わかります! うちは子どもがローテーブルで食事をするんですが、テーブルの下にもぐって「トンネル!」なんて遊んでるときに「汚れているかもしれないから入ってほしくないな」って、イライラしてしまうこともあったんです。最近はブラーバ ジェットが掃除していてキレイ、とわかっているので「トンネル、たのしいね♪」なんて、いつもより優しい気持ちになれる気がします(笑)
古屋(ずぼらママ):我が家も娘が遊んでいる横にブラーバ ジェットがいる風景が自然になってきました。いい子いい子したり、がんばれーって声かけてみたり、娘がブラーバ ジェットに友だちのように接しているのが見ていて楽しいです。
簡単、軽い、賢い!
――― ブラーバ ジェットの操作方法などはいかがでしたか?
成毛:簡単でした。とりあえず触ってみて、わからなかったら取説、と思っていたのですが、結局、読まずにできました。
古屋(ずぼらママ):ボタンを押すだけっていうのがいいですね。本体も軽いので、ひょいっと持ち歩ける気軽さがいい。うちはロフトがあるので、重宝しています。
成毛:賢いといえば、ブラーバ ジェットがラグを濡らしてしまうかと心配しましたが、ちゃんと手前で止まっていましたし、段差も感知していました。
ここで、ブラーバ ジェットが汚れを落とす仕組みを解説!
ブラーバ ジェットは、ジェットスプレーで水を床に噴きつけて汚れを浮かせ、クリーニングヘッドを細かく振動させて汚れをこすり落とし、床をピカピカに拭き掃除します。
こちらで動画が見られます
https://www.irobot-jp.com/braava/jet/
操作は簡単!
1.専用のクリーニングパッドを装着。2.本体のタンクに水を入れます。3.CLEANボタンを押すだけ。4.汚れたクリーニングパッドは、ボタンひとつで取り外せるので、手を汚すこともありません。
古屋(ずぼらママ):捨てるとききに、ワンタッチでポンとごみ箱に入れるだけ、というのもいい。いつも、掃除機のごみ部分の掃除は夫が担当ですが、「これはいい!」と感動していました(笑)
妊娠中からも「床拭きはお任せ」するのがおススメ!
本町:今日お二人のお話をうかがって、これから、離乳食が始まってからも、ブラーバ ジェットがあれば安心だなって思いました。
古屋(ずぼらママ):そうそう! 私ももう少し早く知りたかった。ブラーバ ジェットを持っていたら、もっと「ずぼら家事」ができていたかも(笑)。
成毛:離乳食の時に便利なのはもちろんですが、その前に、ハイハイが始まると、床に落ちているものを口に入れたりする時期があるから、床を常にきれいにしておけるのはいいと思いますよ。
本町:本当ですね。気持ちがラクになりました。
成毛:実は我が家は「ルンバ」も使っているんですが、これからは、カーペットの部分の掃除や、ごみが目立つときはルンバ、日常的にはブラーバ ジェットで拭き掃除、と使い分けをしていきたいです。
掃除をロボットにお任せすることで、少しでも家族とゆっくり過ごす時間が増えたらいいなって思います。
古屋(ずぼらママ):子育てファミリーにはメリットがいっぱいですよね。出産祝いにいただいたら、ちょうど、長く使えて理想的かも。
成毛:本当ですね。さらに、前もってお祝いがいただけるなら、妊娠中も重宝しそう(笑)。お腹が大きいときって、かがんだり床を拭いたりするのが大変ですよね。知り合いで妊娠がわかったら、すぐ購入を勧めたいと思います!
今ならブラーバを購入されたお客様に、洗って何度も使える専用パッドをプレゼント。
ぜひこの機会に、購入を検討されてみてはいかがですか? 期間:6/7(金)▶8/4(日)
ブラーバキャンペーン情報はこちら
https://www.irobot-jp.com/campaign/braava_summer2019/
ブラーバ ジェットについてもっと詳しく
https://www.irobot-jp.com/braava/jet/