夏の日光へ。世界文化遺産「日光の社寺」散策で歴史を味わおう!
親子で満喫!夏の日光お出かけスポット
待ちに待った夏休み。日光エリアには、親子で楽しめるスポットがいっぱい! 特別な夏を探しに、家族で日光へ出かけよう!
大人も学べる!世界遺産・日光の社寺めぐり
世界文化遺産「日光の社寺」散策で歴史を味わおう!
世界遺産「日光の社寺」の代表格
日光東照宮
徳川家康をまつった神社で、現在の社殿群の多くは寛永13年に建て替えられたもの。
境内には国宝、重要文化財を含む55棟の建造物が並ぶ。漆や金、極彩色で彩られた豪華絢爛な境内を散策しつつ、子どもと一緒に「眠り猫」や「三猿」などのモチーフを探すのも楽しい!
他の神社では普段は入れない「拝殿」での参拝も可能。
探してみよう! 三猿 見ざる 言わざる 聞かざる
どこにいるかな? 眠り猫
【日光東照宮・DATA】
住所:栃木県日光市山内2301 Tel.0288-54-0560
料金:大人・高校生1300円、小・中学生450円、未就学児無料 4月〜10月は8時〜17時、11月〜 3月は8時〜16時。受付は、各期間とも閉門30分前まで。
www.toshogu.jp
男体山を仰ぎながら歴史を堪能
日光二荒山神社
男体山をご神体とする神社で、日光の氏神。3400haの広大な境内には華厳の滝や神橋なども。よい縁を結ぶ神様で、子育てや安産のご利益もある。
【日光二荒山神社・DATA】
所栃木県日光市山内2307 Tel.0288-54-0535 拝観無料。ただし境内施設拝観は有料 4 月〜10月は8 時〜17時、11月〜 3 月は9 時〜16時。入場はともに閉門30分前まで。
黄金の仏像がズラリと三体並ぶ
日光山輪王寺
三仏堂には千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音という金彩の仏像が三体並ぶ。金や漆で彩られた絢爛な大猷院には、動植物のモチーフがあちこちに。
【日光山輪王寺・DATA】
住所:栃木県日光市山内2300 Tel.0288-54-0531
料金:輪王寺券/大人900円、小・中学生400円、未就学児無料 4月〜10月は8 時〜17時、11月〜 3月は8時〜16時。入場はともに閉門30分前まで。
写真〇上原朋也(子ども) 取材・文〇有馬ゆえ