写真特集 その2 撮っただけで満足してない? 家族で写真を楽しむ方法
読者ママにも聞きました! 写真を賢く保存する方法【前編】
せっかく撮った写真、家族みんなで見たいもの。フォトブック教室「メモアル」を主宰の徳本雅美さんにおすすめの保存方法をうかがいました。Hanakoママ読者から寄せられた実例もぜひ参考に。
デジタルフォトアルバム
保存も整理もスライドショーも。このところファミリーに大人気なのが、写真データを保存・整理できる外付け機器、通称デジタルフォトアルバム。写真を見やすく整理してくれて、操作も簡単。テレビやパソコンに映し出した写真を、みんなで楽しく見られる。「いろいろな機種がありますが、どれもスマホやSDカードから簡単に取り込めます」(徳本雅美さん)
簡単、機能的な草分け的存在。「おもいでばこ」
この世界の先駆け的存在。取り込んだ画像を日付でソートして表示するカレンダー機能がとっても便利。最大2TBの大容量で、動画の保存だっておまかせ!
実勢価格3万9000円(2TBのPD-1000-L)。問い合わせ:バッファローhttp://omoidebako.jp
クラウドで、家の外でも見られる!ジュエリーボックス
Wi-Fi機能搭載で、写真データはオンラインの専用スペースにバックアップ。外出先でも写真が見られて、ほかのジュエリーボックスとも共有OK。じいじ、ばあばと一緒に楽しめそう☆
1万2800円。問い合わせ:トレンドマイクロ Tel.0570-200-481
フォトブック作りも簡単にできる!ワンダーフォトボックス
取り込んだ画像を日付や場所、被写体ごとに自動で分類し、大量の画像からベストショットを自動で選別! さらにフォトブックを自動作成してくれる機能もあり。インターネットでオーダーもOK。
3万2500円。問い合わせ:富士フイルムTel.050-3786-1601
mama’s COMMENT!
我が家はプレイステーションのハード内のフォトアルバムに保存しています。テレビの大画面でのスライドショーが、家族みんなで楽しめます! (山口和美さん・事務・3歳男子のママ)
フォトブック
大切な思い出をかわいい1冊に。
アルバムが簡単に作れるサービスも根強いブーム。「パソコン上で写真データをレイアウトして送り、製本してもらうサービスです。自由に編集できるもの、ある程度決まったテンプレートから選ぶ簡易なもの、安価なサービスから本格的なハードカバーまで、いろいろ。絵本風のかわいさも人気です」(徳本さん)
MAMA’S COMMENT!
格安のフォトブックサービスをよく利用します。ちょっとした旅行やおでかけ、パパの実家に行ったときの写真をまとめてプレゼントすると喜ばれます。コメントも入れられるので、お手紙代わりにも使えます! (山口美帆さん・技術・6歳&3歳女子のママ)
写真○多田寛 イラスト○すやまゆうか 編集・文○新田草子