読者ママの体験レポート! 夜中のお熱も安心。暗くても見やすい体温計を体験!
sponsored byタニタ
お熱をはかるのは毎日のことなので
体温計は、見やすくて早くはかれるものがいい
医療機器認証番号:229AFBZX00027000
赤ちゃんと寝ていて「からだが熱い」と感じた時、まず取り出すのは体温計。でも、薄明かりの中、数字が見えにくかったり、寝ているところをそっとはかってみるものの、時間がかかって起こしてしまったり、動いてちゃんとはかれなかったり…。焦る気持ちもあって手間取ってしまうこともありませんか?
そんな手間を解消し、スムーズにはかれる「タニタ 電子体温計」を、ハナコママの読者がお試し。夜中のお熱を想定して、暗闇での測定などもしていただき、使い心地についてお話をうかがいました。
育児専念中の2組の読者ママがお試し!
怖いのは夜の発熱
暗い中でも見やすいと助かります
———— 電子体温計を使ってみてどうでしたか?
松野:うちは19時に寝かせて、22時に1回起こして授乳する、ジーナ式を取り入れているのですが、その時必ず体温をはかるようにしています。
明るくすると起きちゃうので、薄暗い中ではかるのですが、この電子体温計は、画面が大きくてバックライトが付いているので、ぱっと見で数値がわかりやすくていいですね。
まだ夜中に熱を出したことはありませんが、やはり怖いので、暗い中でも表示が見やすいのは助かります。
榎本:うちはこの夏に初めて熱を出しました。その前に2つ上のお兄ちゃんが熱を出していたので、多分うつったんでしょうね。
そのお兄ちゃんが1歳の時、夜中にからだがすごく熱くて、はかったら40度の熱で、インフルエンザでした。やはり夜は慌てるし、怖い。体温計はすぐはかれて、暗いところでも体温表示がわかりやすいととても助かります。
今まで画面が光るものは見たことがなかったので、バックライト付きはちょっとびっくりかな。夜だけでなく、曇りの日も見やすかったですね。
体温計の先っぽが
クニっと曲がり、やさしい肌あたりもいい
松野:朝も体温をはかるのですが、動くとはかれないので、今は固定した椅子に座らせながら、朝食を食べている時にパパがささっとはかります。
この電子体温計は、先っぽが柔らかくて驚きました。クニっと曲がるので怖くないというか、肌あたりがやわらかい。今までの体温計は動くとはかりづらかったのですが、これなら抱っこしながらもはかりやすそうですね。
———— 毎朝の体温測定はパパなんですね?
朝は、お着替え、オムツ替え、朝食、体温測定までパパ担当です!
———— 素晴らしい分担!(一同笑)
榎本:上に3歳と6歳のお兄ちゃんたちがいますが、まぁじっとしてることがない(笑)兄弟もこちらの電子体温計で試してみましたが、先っぽが曲がると痛くないようで、こちらも楽でしたね。あと自宅にある体温計より測定時間も早かったです。これも我が家にとっては助かるポイント(笑)
水洗いできるから
測温部はいつも清潔!
松野:もうひとつ、測温部が洗えると聞いてびっくり。発熱時の汗はもちろんですが、子どもはいろいろな物をなめたりするので、ジャーっと水洗いできるのは嬉しいです。
———— 考えてみたら、汗をかいている脇に直接あててはかるんですもんね。
榎本:私もそこは驚きました。洗えるって発想もしたことがない(笑)清潔に保てるのは何より嬉しいです。
復職後の呼び出しは怖いけど
お熱が出て成長していくね
——— おふたりとも今は育休中ですが、復職後はフルタイム?
松野:来年春になりますが、保育園にもよりますし、フルタイムか時短かはまだわからないですね。働き出したら、保育園からのお熱の呼び出しはドキドキします。
榎本:うちはお兄ちゃんが学童に行っていますが、保育園よりも帰ってくるのも早いし、復職後、どうなるか想像できませんね(笑)
忙しい中でも
やっぱり規則正しい生活が大切
松野:生後1ヶ月頃、夜なかなか寝てくれなくて、私も睡眠不足が続いたのですが、今の規則正しい生活スタイルにしてからは、リズムが整って夜も寝てくれます。夏に突発性発疹をやって、後はちょっとした風邪が2〜3回。
毎朝、毎晩、日中も熱をはかることは1日のルーティーンになっているので、体調変化も見つけやすいと思います。
————— 体温計はいつもどこにしまっていますか?
松野:1日に何度かはかるので、日中はリビングに、夜は取り出しやすいようにベッドサイドの上や引き出しにしまっています。
榎本:私も、日中はオムツなどをセットした動くカートに入れてリビングなどを移動させていますが、夜は、急な発熱に備えて、ベッドサイドの引き出しに入れて、いつでも取り出せるようにしています。
タニタ 電子体温計は
大型表示で見やすい、やさしい!
——— タニタ 電子体温計を試してみて、いちばん気に入ったポイントは?
松野:ひとことでいうと、やはり夜薄暗い中でも数字が見やすいことです。夜の授乳中の測定も楽でした。いざという時に助かりますね。
榎本:うんうん。わかります。暗闇で光るのは嬉しい。先がやわからいと測定しやすいし、安心するんだな、とも思いましたね。
タニタ 電子体温計の使いやすいポイント
1 文字高約14mmの大型表示。
2 暗くても見やすいバックライトを搭載。
3 やわらかく曲がる測温部で、安心。
4 測温部は水洗いできるから清潔。
他にも優秀な工夫が
1 20秒の予測式測定
約20秒で測定できる、予測式を採用。
2 前回値メモリー
前回の測定結果を記録。表示を見逃しても、あとから確認できます。
3 工具不要の電池交換
電池蓋は硬貨で回して開閉できるコイン式を採用しているので、ドライバーなどの工具がなくてもOK。
タニタ 電子体温計についてもっと詳しく
http://www.tanita.co.jp/product/c/c1010g0/