写真特集 その3 プリントする?クラウド利用? 子どもの写真の賢い保存法
読者ママにも聞きました! 写真を賢く保存する方法【後編】
撮りためた写真はどうやって管理するのがいい? 前編に続いて、家族みんなで楽しめる方法を考えました。読者ママのコメントも参考にして。
プリント
意外に子どもも喜ぶのがコレ!
自分で好きなようにスクラップできる、配るのにも便利。こちらも依然として人気なのが、1枚ずつプリントする方法。ネットでオーダーすれば何枚でも短期間でプリントできて、しかも格安。スマホからオーダーできるものも増えています!
こんなサービスも!
スマホの写真を、かわいいポラロイド風に【インスタプリ】
スマホのアプリから注文すると、データがポラロイド風の正方形プリントになって到着。贈り物にもぴったり。写真20枚+専用ボックスで750円(送料無料)。http://www.instapri.jp
シールにプリントできるアプリ&シール用紙【エーワン写真シール】
スマホの写真をアプリ「ラベル屋さん」で開いてレイアウト、自宅のプリンタを使って、専用用紙にプリントアウト。手帳やお手紙に貼れる、かわいいシールの出来上がり。http://www.a-one.co.jp
mama’s COMMENT!
mama’s COMMENT!
CD-ROM&USBメモリ
小さなメディアでスマートに保管。
溜まる一方の写真、アルバムにするほどではないけれど消してしまうのには抵抗がある……、という時におすすめなのがこの方法。1年に1回など、期間を決めてCD-ROMに焼いたり、USBメモリに入れておくだけ。あとは消去すればパソコンもスッキリ。小型メディアだから場所も取りません。大容量HDDよりも小分けで保管したい人に。
mama’s COMMENT!
Webアルバム
バックアップ先としてもおすすめ。
ネットを介して外部の保存先に写真をアップする、“クラウド”利用派も多数。「スマホからもアクセスできるので、撮ったら自動的に送れる設定にしている人も。あとは見たいときにアクセスするだけ。どこにいても見られるし、アルバム機能も便利です」(徳本さん)。以下に紹介するGoogleフォトのほか、OneDriveなど多彩なサービスが。
こんなWebアルバムが人気!
無制限・無料が頼もしい!【Googleフォト】
ママの間でも一番人気のサービス。「1枚の写真の容量に制限があって、アップロードすると自動的に小さくされるのですが、パソコンで見るには十分。何より無料で無制限という大盤振る舞いに拍手」(徳本さん)
こちらも読んで!
特集1・撮ったらすぐ消去!? 膨大な子どもの写真を整理する7つのポイント
特集2・撮っただけで満足してない? 家族で写真を楽しむ方法