水でじゃぶじゃぶ洗えるクッキングスケールで、パン作りに挑戦!
sponsored by タニタ
カラフルちぎりパンに挑戦!
ちゃんとはかったらおいしくできた!
Hanakoママの読者キッズが、お友だちとパン作りにチャレンジ!
指でピッとはかれるタニタのデジタルクッキングスケールなら、粉だらけになってもじゃぶじゃぶ水洗いできて安心!
デジタルなのに水洗いできる、タフでコンパクトなスケール
「今日は野菜ジュースを練り込んだちぎりパンを作りま〜す」お粉をすくうのは翔太くん。スケールではかるのは櫻己ちゃん。「まだ足りないよ。もう少し粉を足して」「は〜い」。
チームワークは抜群です。デジタルクッキングスケールは数字表示も大きくて、0スタートボタンを押すのが楽しくてたまらない様子。
「うんしょうんしょ」生地をこねる作業では周りもスケールも粉だらけ。パンが焼き上がる間、スケールをお水でじゃぶじゃぶ。そうこちらはデジタルなのに丸洗いできちゃう優れもの。
お手伝いもできてママもご機嫌です。
パン作りにチャレンジしてくれたのは……
料理家。「2時間で自家製パンからおもてなし料理まで10品同時に仕上げるパン教室」主宰。6歳・3歳の男の子のママ。
http://takeuchiayaka.com/
ここでレシピを大公開!
「しっかりはかる」が成功のカギ! ちぎりパンをホーロートレーで焼こう!
【ポイント1 はかる】
器を乗せ0スタートボタンON! ジュースやお粉をはかります
タニタのクッキングスケールは、すぐに計量結果が表示されるから、材料を少しずつ足していくときにも便利。きちんとはかるとおいしくなることも学べて子どもたちも楽しく使えます。
【ポイント2 こねる】
2倍の大きさに膨らんだ生地をこねて延ばして
ひとかたまりになった生地をパンチしたり延ばしたりしながら、ふたりで仲良く共同作業。根気のいる工程も黙々とこなします。表面がつるっとするまでこねるのがポイント。
【ポイント3 焼く】
ホーロートレイで焼いてそのまま食卓へ
焼くのはママにお任せ。200℃のオーブンで約15分。色鮮やかでふわっふわのちぎりパンが完成~! 満面の笑顔と歓声は言うまでもなく「おいしい~」「もちもち~」と大好評でした。
【材料】
強力粉 … 300g
きび砂糖 … 10g
塩5g 卵1個(常温に戻す)
*人参ジュース … 140g
ドライイースト … 2g
【作り方】
1 すべての材料をボウルで混ぜ合わせ、ひとかたまりになるまでこねる。
2 台の上で表面がつるっとするまでこねる。暖かい所に置いて、2倍の大きさに膨らませる(40度30分)。
3 10等分に切り、丸める。バターを塗ったホーロートレイに生地のとじ目を下にして入れる。
4 二次発酵:40度30分(暖かい所に置き、2倍の大きさに膨らませる)。発酵が終わりそうな頃にオーブンを200度で予熱開始。
5 生地の表面にハケで卵を塗り、200度のオーブンで13~14分焼く。
【読者ママの声「私たちも作ってみました!」】
3人の娘たちとクレープ作りにも役立ってます
食育授業の影響で料理作りに目覚めた子どもたちと一緒に、週末はクレープ作りも。家族6 人と大所帯なので毎回作る量が多く、容量の大きい3 ㎏スケールはとても重宝します。(布施恵美さん/2歳・4歳・8歳女子のママ)
粉のこびりつきなど丸洗いできるところがいい
娘が11カ月の頃から料理教室に通い始め、大好きな米粉のおうどん作りに使っています。粉がスケールの隙間に入っても丸洗いできるので、清潔に保てていいですね。(熊谷麻耶さん/1歳女子のママ)
デジタルクッキングスケール KW-201/KW-301
防水仕様なので、水でも食器用洗剤でも丸洗いできる優秀機能。重さが表示されるまでの反応が早く、画面表示もスムーズに変化するので少量の継ぎ足しもOK。オープン価格。
問い合わせ先:タニタ www.tanita.co.jp お客様サポート Tel.0570-099655