お助け家電特集・3 ロボット掃除機に空気清浄ファンヒーター。リビングを快適にしてくれる、お助け家電4
ママ、これいいね!
いま買いたいお助け家電13
家事の効率を上げてくれたり、ママの苦手をサポートしてくれたり。今や家電は、道具ではなく頼れるパートナー。時短、省手間、節約をかなえてくれる最新のお助け家電をセレクトしました。
家電記者歴10年以上、家電専門媒体の編集長を経て、現在はBuzzFeed Japanに勤務。常にさまざまな家電を使っていて、今も家には10台以上の掃除機が並んでいる。2歳男子の母。
家族で過ごすリビングは家電が快適にする!
家族で長い時間を過ごすリビングは、常に快適にしておきたいもの。ゴロゴロ寝転がれるほど清潔で、だれしもが心地よい温度、湿度に整えてくれるお助け家電をご紹介!
1.家中を隅々までお掃除してソファやベッドの下まで毎日きれい
アイロボットルンバe 5
自動で家中を隅々までお掃除。最新機種は従来モデルに比べ吸引力が5 倍、ダストボックスが水洗い可能に。スマホ、スマートスピーカーと連携も。「掃除がぐんと楽に。ルンバのない生活は考えられない!」(阿部さん)
【使ってみた読者ママの声】
床面やラグのほか、モップで届かない場所の掃除をしてくれるのが大助かり。以前はホコリが溜まっていたベッドやソファの下も、ルンバのおかげで常にきれいに保たれています。(田村弘恵さん/5歳女子、3歳男子のママ)
【この家電のポイント】
AI
スマートスピーカ連携
スマホ連携
遠隔操作
2.あわせて使いたい!
アイロボットブラーバ ジェット240
ジェットスプレーで水を噴きつけ、こびりついた汚れまで拭き掃除。スマホと連携して遠隔操作も可能。
3.オールシーズン大活躍する空気清浄機+ヒーター+扇風機
Dyson Dyson Pure Hot+Cool ™ 空気清浄ファンヒーター
冬は暖房機、夏は扇風機として一年中使える。高性能のセンサーで汚れを検知し、清浄された空気を部屋中に循環させる。室内の空気の状態はモニターで確認可能。スマホ連携で遠隔操作やフィルター寿命の確認なども。
【この家電をチェック!】
一年中出しっ放しで使えるので、収納の手間がかかりません。一般的な扇風機のような羽根がないため、子どもが手を挟んだりする心配がないのもうれしいポイントです。(阿部さん)
【この家電のポイント】
一台三役
スマホ連携
遠隔操作
管理サポート
4.未来の室温を予測して自動運転! 一日中リモコン操作なしで快適に
三菱電機霧ヶ峰Zシリーズ
「おまかせA.I. 自動」で室内の温度、湿度などの変化を先読みして自動運転し、室内を快適にキープ。エアフィルターの自動お掃除機能はもちろん、フィルターを丸ごと外してその奥まで掃除機でお手入れできる。
【この家電をチェック!】
手先足先の温度変化を感知し、寒い場所を狙って暖かい風を送る機能を搭載。室内に暑がりのパパや子どもと寒がりのママがいても、同じ設定温度で全員が快適に過ごせます。(阿部さん)
【この家電のポイント】
AI
自動で快温
自動でお掃除
家族でうれしい