おうちでしっかりかぜ対策!! 予防のための6アイテム
今年もこの季節がやってきた! おうちでしっかりかぜ対策!!
予防も、対処もできることから始めよう
さまざまな病気が蔓延するこれからの季節は、働くママにとって恐怖の連続。苦しむ子どもとなるべく一緒にいてあげたいけれど、仕事との都合もつけなければいけないし、ありとあらゆる手段を使って乗り越えた後は、子どもから病気をもらって自分がダウンするなんてことも…。
病院通いを少しでも減らすためには、家でできることから実践することが大切。ほんの少しの工夫や用意で病気のリスクを回避して、いざかかったときもすばやく対処できるグッズを事前に集めておこう!
とにかく寄せ付けない! 予防のための6アイテム
基本は手洗い!上手に洗えるようになろう
「手洗いが雑」「まだ上手に洗えない」という子にぴったりなのがこれ。30秒間石けんでゴシゴシ洗うと落ちる、ばいきんマークのはんこを手のひらにポンッと押せば、毎日楽しく、いつの間にか手洗い上手に! インキは食用色素なので安全です。
食品成分でできた消毒液をいつでも携帯
もともと飲食店向けに開発された食品成分のみで構成された除菌用アルコール製剤だから、食器周りにつかったり、誤って口に入れてしまっても大丈夫。30?のアトマイザーは持ち運びに便利で、見た目におしゃれなのも◎。
ヒノキが香るエコ加湿器で、乾燥対策
天然ヒノキのカンナくずでできた帆の部分が水を吸い上げ、ほどよい自然な潤いと木の香をあたえてくれるエコ加湿器。コップの水の10倍の速さで蒸発し、電気もいらないから、置く場所も選びません。枕元に置いて寝るのがオススメ。
予防しながらウィルスを分解・除去するマスク
かぜをもらいたくないときや、病み上がりで人に移すのが心配なときは、子どもでもマスクは必需品。かぜ薬「パブロン」シリーズのマスクは、なんと光触媒V-CATがウィルスや細菌を分解・除去してくれる優れものです。
鼻水の吸引で中耳炎&かぜの重症化を回避!
鼻水をそのまま放置したら中耳炎になってより厄介。鼻水吸引すると中耳炎だけでなく、かぜの重症化を防ぐことができるそう。医師監修の耳鼻科レベルの吸引力で、毎日ケアしてあげて。
手軽におかしで乳酸菌の新習慣!
かぜ予防には、自分の免疫力をアップさせて病気を寄せ付けないのがいちばん。シールド乳酸菌Rタブレットなら、1日3粒で100億個の乳酸菌を摂取でき、おやつ代わりに食べられるから毎日親子で続けることができそう。手軽に始めてみよう。