これからどこ住む? 子育て世代の住みたい街探し【曳舟(ひきふね)】
これから、どこ住む? 子育て世代の住みたい街探し
Hanakoママ世代が本当に住みたい街を探します。今回はシンボルタワー、東京スカイツリーのお膝元として再開発が進むこの街!
【AREA 006】 曳舟(ひきふね)
横峰沙弥香のハハ目線de街歩き
www.instagram.com/sayakakomine
駅のホームからもその姿を望めるランドマーク、東京スカイツリー。2012年の開業と同時に「曳舟」の街は加速的に進化中。
「今もまだ区画整備が進んでいますし、建設中のマンションも多い。中古マンションにしても2000年代以降に建てられた築浅物件が出ることも珍しくないですね」(須藤さん)
再開発が進み、タワーマンションが続々と建設され、駅前には新しい飲食店や商業施設もオープン。また、2020年には新しく大学も開学。
「街の再整備を進め、安心して使える広い歩道など整備していく予定です。近くには隅田川や荒川もあり、子どもたちが自然の中で遊べる環境も実は多いんですよ」(楠さん)
[ 教えてくれた人 ]
曳舟不動産 須藤 肇さん
「創業50年、私で三代目の不動産屋です。曳舟のことならなんでも聞いてください!」hikifune-fudosan.jp
墨田区役所 子ども・子育て支援部子育て支援課 子育て計画担当 楠 幸輔さん
「親子が集い、交流できる場として『文花子育てひろば』を整備するなど子育て世代を広く応援しています」
どんな街?
墨田区の北部にある東向島・京島エリア。かつてあった曳舟川に由来する「曳舟」という地名は現在、東武伊勢崎線の駅名として残るのみ。駅周辺を中心に再開発が進み、若い世代が増えています!
この街のココがすごい!
1 ターミナル駅や空港へのアクセスが◎
東武伊勢崎線は半蔵門線と相互直通運転で大手町や渋谷まで1 本で出ることが。また京成線は成田スカイアクセス線があり成田空港まで直通! さらに、都営浅草線の乗り入れもしているのでそのまま京急線で羽田空港へも。
2 子どもたちの遊び場が増えています!
街の再開発に伴いさまざまな施設が誕生しています。2013年開館のひきふね図書館は区内最大の蔵書数で「こどもとしょしつ」も充実。今年10月には京成線の高架下に新しいプレイパーク「キラむこ」もオープンしました。
3 活気ある商店街や市場も話題!
駅前にはスーパーが多数あり、朝市も人気の「下町人情キラキラ橘商店街」もすぐ近く。また、毎週土曜には駅前で「すみだ青空市ヤッチャバ」が開催。生産者の直売で新鮮な野菜やお花などが手に入る人気の市場!
TOWN DATA
面積 8.4 平方キロ(墨田区北部地域)人口145,361人(墨田区北部地域)利用可能駅 東武伊勢崎線「曳舟」駅 京成電鉄押上線「京成曳舟」駅 都心アクセス 大手町駅へ約15分、上野駅へ約20分 保育園数 認可保育園34園、認定こども園3園(墨田区北部地域)新築マンション相場 5000万円~(3LDK)中古マンション相場 3800万円~(3LDK、築10 年程度)
住まいのプロからひと言!
かつては下町の密集住宅や細かな路地に防災上の不安もありましたがかなり改善されました。墨田区は「すみだ良質な集合住宅認定制度」があり、子育てや防災に配慮した集合住宅が増えているのもポイントですね。
(All About「住みやすい街選び(首都圏)」ガイド中川寛子さん)