ママも活用したい。スーパーマーケットの新しい形「グローサラント」
新しいスーパーマーケットの形「グローサラント」って?
新しいスーパーマーケットの形、「グローサラント」をご存知ですか?
グローサラントとは「グローサリー(食品)+レストラン」の造語。スーパーマーケットで買える食材を使った料理を併設されているレストランで実際に食べて試せる場所です。グローサラントの特徴や活用法をみていきましょう!
グローサラントって何?
「グローサラント」とは、スーパーマーケットに飲食機能が加わった店舗のこと。これまでも、スーパーマーケットの中にイートインスペースはありましたが、グローサラントはそれとはちょっと異なるのだそう。グローサラントは、スーパーマーケットで購入できる食材を使ったメニューを、隣接のレストランでプロによる料理で楽しめる場所。例えば、次の店舗がすでに展開されています。
「成城石井 トリエ京王調布店 SEIJO ISHII STYLE」
京王線調布駅の駅ビル「トリエ京王調布」にある成城石井は、これまでのスーパーマーケットはもちろんのこと、レストランが融合した形の店舗で、成城石井自家製ベーコンを使った自家製ベーコンチーズバーガーや、ピッツァ、成城石井牛乳を使ったソフトクリームなどたくさんのメニューが味わえます。
https://www.seijoishii.co.jp/shop/details/192
「EATALY グランスタ丸の内店」
イタリア食材専門店「イータリー」のグランスタ丸の内店では、食材が買えるマーケットと共に、ピッツァ、パスタなどイタリアン食材をフル活用したメニューが堪能できるレストランやカフェ&カウンターが併設されています。
https://www.eataly.co.jp/eataly-gransta-marunouchi/
東急ストア「プレッセ シブヤ デリマーケット」
2018年9月13日、デリカを中心とした対面販売のお店が並ぶグローサラント型新業態「プレッセ シブヤ デリマーケット」が渋谷ストリームでオープン。生鮮食品はなく、デリカやお弁当などが買えます。イートインスペースでは、店内で購入したできたて商品、サーバーを使用したクラフトビールも楽しめます。
https://www.tokyu-store.co.jp/Portals/0/lp/precce-shibuya-jp.html
イオン「イオンスタイル座間」
2018年3月16日に神奈川県座間市でオープンしたイオンスタイル座間。イートインスペースでは、サンドイッチやフレッシュコールドジュースなどをいただけるだけでなく、店内の鮮魚売り場で売っている魚を使った海鮮丼やにぎり寿司が楽しめるスペースもあります。
https://www.aeon.com/store/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%BA%A7%E9%96%93/
成城石井のグローサラントの特徴は?
国内でいち早くグローサラント業態を導入成城石井の担当者に、グローサラントの特徴とこだわりをうかがいました。
「成城石井のグローサラントは、食品スーパーとレストランが融合した形の店舗です。トリエ京王調布店では、お客様の食卓でも再現性が高い、手軽でおすすめの方法で調理を行い、『一食完結型』で提供。
昨年10月に新オープンした「成城石井アトレ新浦安店 SEIJO ISHII STYLE」は、駅ナカにあり席数は22席とコンパクトで世界でも類を見ない、新発想の“小型”グローサラントです。成城石井では初めての試みとなる、“切り売り”のピッツァや“量り売り”のデリが登場しています。
どちらも、高品質な食材・商品をスーパーで販売するに留まっていた従来型の商売ではなく、理想的かつ最適な食べ方まで提案するという“プレゼンテーション型”の業態が成城石井のグローサラントの特徴です」
「イートイン」や「フードコート」と違う、グローサラント
一般的なイートインは、スーパーマーケットやコンビニの中で購入した惣菜などを、その場で食べるスペース。そして一般的なフードコートは、総合スーパー、SCやモールの同一敷地内にレストランや独立型飲食店が入っている、と考えるとわかりやすかもしれません。
グローサラントで食べたものを再現する食材をスーパーマーケットで買う、スーパーマーケットに売っている食材で調理されたメニューを実際に食べてみるといった相互関係が強いのがグローサラントの特徴のよう。たとえば、気に入った料理を自宅で再現できるよう、レシピカードを準備しているところもあるようです。
スーパーに行ったついでに利用できる場所であれば、ママにとっては使いやすいですよね。子どもとグローサラントを利用すして、気になった食材を試食感覚でお試し、気に入った料理はレシピカードを持ち帰って週末に家で作ったり、持ち寄り会のときに参考にしたり。いろんな活用ができそうです。
スーパーマーケット成城石井 アトレ新浦安店
https://www.seijoishii.co.jp/shop/details/101