
コミックエッセイ ひな祭りの季節。どうする?双子のお雛様事情【野原のんのお仕事日記・8】
この連載は……
Twitterやブログで話題、小3の長女、小1の長男、1歳の双子を育児中の関西在住ママ、野原のんさんが、4人の子育てと、そのなかで漫画執筆をつづける日々を綴ります。
こんにちは!野原のんです。
ひな祭りの季節が来ましたね〜。うちもお雛様早々に出しました!出すタイミングがいつが正解なのかはよく分からないのですが、とりあえず大安の日に出しています。
うちのお雛様は陶器のものがひとつと、よくある日本人形的なものがひとつなのですが子どもたちはどっちも「綺麗〜!」と大好き!出す時もそーっと丁寧に配置してくれます。

でも、実はここ2年ずっと悩んでいる事があるんです。
それは双子のお雛様事情…。
お雛様は基本的に1人にひとつというものらしいのですが、長女いっちゃんへは陶器で世界に1つしかないものを!とおばあちゃんがプレゼントしてくれました。
そして双子を妊娠中、お雛様はどうしようかなぁ〜と迷っていたのですが、そもそもそんなに飾る場所が無い!そしてお雛様は高い!!笑
いっちゃんと同じものをさらに2つ…なんて無理…
そうこう悩んでる間にあっという間に双子が産まれ、初めてのひな祭りが来てしまい…慌ててとりあえずひとつ!と買ったのがオーソドックスな日本人形タイプのもの。
こんな感じで迎える双子が産まれて2度目の雛祭りなのですが…

でも、普通のお雛様を2つ並べた時点で既に置く場所が無い…
悩みつつもとりあえずショッピングモールでやっている雛祭りフェアを見に行く事に。

店員さんに事情を話して、つるし雛でもいいものなのか聞いてみると

成る程‥!
地域によっていろいろと違いはあるようですが、我が家は双子用にはお雛様ひとつとつるし雛を左右にひとつずつという形におさまりました。
考えてみれば、私は三姉妹なのですが大きな7段の雛人形がひとつだったなと。
1人ひとつでは無かったけど、3人とも十分健康に育ち幸せに過ごしているのでそれぞれの家庭にあった飾り方でそれぞれの雛祭りをお祝い出来るのが何よりですよね!

野原のん
「気楽に行こうぜ何事も」をモットーに仕事をしながら3女1男フリーダムな4人の子どもをマイペースに育てているアラサー。
Twitterとブログで育児漫画を描いています。
Twitter・@non4nohara
ブログ・https://ameblo.jp/non4ikuzi/
この連載を読む
初登園の日。3・4人目にして初めての体験にニヤニヤ……
仕事で子どもとすれ違う生活も、これで「パパ見知り」を克服!
役割分担がほぼ「仕事」の旦那が、唯一やるようになった家事は……
4人の子育て、時短勤務、深夜漫画執筆……。怒涛の日常をレポート!